生演奏:ヘンデル フルートと通奏低音の為のソナタ へ長調より第3楽章と第4楽章 本日は「花粉症の時期には?」についてお話しいただきました。 この時期は花粉症の方、辛いですよね・・・ これに関しては、正...
本日はソプラノ歌手の奥山恵美子さんをお迎えし、高木社長と共にお話をお伺いしました。 奥山さんは現在ベルリンを拠点としています。 ドイツ語の詩と音楽に惹かれたという奥山さんは、ドイツリートを始め様々な曲...
本日はピアニスト江口玲さんのコンサートについて、高木社長にお話をお聞きいたしました。 会場は豊洲シビックセンターホールという出来たばかりのホールを使用し、なんとステージのうしろから夜景を一望できるのだ...
生演奏:バッハ G線上のアリア 本日は「エスプレッシーボの意味と演奏」についてお話しいただきました。 エスプレッシーボとは「表情豊かに」という意味です。 演奏においては拍子やテンポを一度忘れて、自由に...
今夜は高木裕社長をお迎えいたしました。 本日は今年9月に開催される「第1回 ショパン国際ピリオド楽器コンクール」についてお話いただきました。 応募にはビデオ予選があり、タカギクラヴィアでは公認ホールと...
生演奏:バッハ「フルートと通奏低音の為のソナタ ホ短調 BWV1034 第3楽章 アンダンテ[ベーテンライター版] 本日は「フルートと通奏低音のソナタ」についてお話しいただきました。 通奏低音について...
今夜も高木裕社長をお迎えいたしました。 高木社長の4冊目となる書籍の発売が決定いたしました。 音楽の友に3年3ヶ月連載をしてきた「調律師から見たピアノと音楽」がついに書籍になります。 連載内容の加筆だ...
番組後半は高木裕社長をお迎えいたしました。 高木社長は明日、明後日、姫路にて講演会がございます。 ピアノ マスターズ in Himeji vol.1 3/18(日)13:30 講習会 3/19(月)1...
本日はゲストに花絵師の藤川靖彦さんをお迎えいたしました。 藤川さんが総合監修を務める、「東京インフィオラータ2018」が3/21(水)より首都圏30会場で開催されます。 インフィオラータとはイタリア語...
今夜はゲストにピアニスト 太田糸音さんをお迎えいたしました。 太田さんは樋口あゆ子さんが総音楽監督・実行委員長を務めた、日越外交樹立45周年記念 第3回日本ベトナムピアノフェスティバルの日本代表ピアニ...