2018年5月19日、20日 ベトナムフェステイバル2018が代々木公園で開催されました。 今年は日越外交樹立45周年の記念年でもあり、 例年に増してフェステイバルは盛会でした! 樋口あゆ子は5月20...
生演奏:テレマン ソナタ へ短調 第1楽章 トゥリステ 本日は「フルートと喘息」についてお話しいただきました。 一見、喘息の人がフルートを吹くのはあまり良くないのでは…と思ってしまいませんか? しかし...
今夜は高木裕社長とお送りしました。 音楽の友に連載してきた「調律師から見たピアノと音楽」の書籍化において、その内容を詳しく伺いました。 ピアノの音の可視化について書かれており、本を購入すれば実際に音も...
本日はベトナムフェスティバル2018特集ということで、ベトナムフェスティバル2018事務総長で衆議院議員の青柳陽一郎さんをお迎えいたしました。 今年は日越外交45周年の記念の年であり、代々木公園で行わ...
今夜も高木社長にお話をうかがいます。 今日は「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO」の最終日でした。 「モンド・ヌーヴォー 新しい世界へ」がテーマでした。行かれた皆様、いかがでしたか? そして「第1回 シ...
今夜は高木社長をお迎えいたしました。 本日の曲は、春畑セロリさんのCD「ゼツメツキグシュノオト」からご紹介。 絶滅危惧種が曲名となり、生き物たちに寄せた様々な曲があります。 他にも音楽イベント「ラ・フ...
Piano Wineryから、オススメのイベントのご紹介です <シェイクスピアの音楽会> リュート、ヴィオラ・ダガンバといった古楽器や シェイクスピアの時代の楽器であるリコーダー、 そして歌声で、40...
生演奏:ヘンデル フルートと通奏低音の為のソナタ へ長調より第1楽章 本日は「アンサンブルの上達」について教えて頂きました。 アンサンブルは合わせるのが大変ですよね。 苦手な箇所はついつい慌てて早いペ...
先週に引き続き、ゲストにソプラノ歌手の奥山恵美子さんをお迎えいたしました。 シュテファン・ズィーバスさんとのお話などをうかがいました。 長く一緒にやられていると、意図していることを呼吸で反応し合えるよ...
4月14日放送の奥山恵美子さんの楽曲で間違えがありました。 すいませんでした。 シュトラウスの「万霊節」がかかるはずでしたが、 オンエアーでかかった曲は、 ハイドン ベネディクトゥス ミサ、ブレーヴィ...