日本で最も外国人留学生が多い大学・早稲田大学の施設「異文化交流センター」で留学生をサポートされているファヴェロ・ソウザ・タイスさんに、現在の留学生事情を伺いました。 早稲田大学は現在、100を超える国...
無償で貧しい国の医療支援をされているフリーランスの口腔外科歯科医師・岩田雅裕さんに、その現状を伺いました。 岩田さんが診察や治療に行くような国には、日本のような国民皆保険制度などはなく、特に農村部の人...
サメに魅了され、世界中を飛び回る、世界でただ一人のシャークジャーナリスト・沼口麻子さんにお話を伺いました。 沼口さんの肩書「シャークジャーナリスト」は、本人が考案したもの。サメの研究者に代わって、サメ...
東大名誉教授の地震学者ロバート・ゲラーさんに、地震予知について伺いました。 ゲラーさんによると、地震が起こるプロセスは『複雑系』でいつどのように発生するか直前予知も長期的予測も現時点では不可能なんだそ...
インドの文化やインドに伝わることわざの本を出版し、日本とインドをビジネスの架け橋で結ぼうとされている帝羽ニルマラ純子さんに、インドの文化について伺いました。 ニルマラさんが、日本で暮らしていて驚いた、...
ペルー出身。小学生の時から日系ペルー人や日系ブラジル人のコミュニティのために医療通訳されてきたカブレホス・セサルさんに、医療通訳の現状を伺いました。 セサルさんの夢は、日本の医療通訳を世界レベルにする...
本場イタリア・ミラノを拠点に世界で活躍し、数々の賞を受賞されたオペラ歌手の垣岡敦子さんに、オペラの魅力を伺いました。 難しそうなイメージがあるオペラですが、垣岡さんによると、オペラのストーリーはシンプ...
スイス人でありながら日本語で小説を書き、芥川賞の候補にもなった小説家のデビット・ゾペティさんにお話を伺いました。 デビットさんが2年前に「終活」をテーマに書いた『旅立ちの季節』が、いま話題になっていま...
日本で働きたい外国人のための求人サイト「株式会社YOLO JAPAN」代表取締役の加地太祐さんに、サービス内容や人気の秘密、今後の夢について伺いました。 加地さんにとって「外国人」は「家族」。自分の娘...
東京藝術大学で助手として働きながら、日本古来の楽器である三味線の研究をしているコリーン・シュムコーさんにお話を伺いました。 コリーンさんにとって『三味線』とは「間」。「間」がないと三味線の音色は味がな...