
皆さん、こんにちは♪こんばんは♪
花粉が猛威を振るっていますね。例年よりも10日早く飛び始めたそうです。
穏やかな陽気が気持ちいいけれど…目を取り出して洗いたい!
さぁ3月2週目の今夜は、「これからのクルマの電動化事情」をテーマに、
国内メーカーの動きに焦点を当ててお届けします。
2020年12月現在、ノルウェーでは新車販売台数の87%が電動車(プラグインハイブリットとバッテリーEV)だったそうです。
世界的にカーボンニュートラル、温室効果ガスの排出をゼロにする取り組みが行われている中、
なぜここまでノルウェーをはじめ、北欧・ヨーロッパでは電動車が普及しているのか、
では日本での電動化はどうなのか?
国内メーカーの動きとして、日産「e-POWER」向けの発電専用エンジンや、
先週の放送で「ロータリーエンジン」の話題がありましたが、
そもそもロータリーエンジンとはなんですか?というところから、
まもなくデビューすると噂の最新ロータリーエンジンのお話を。
そして次世代の自動車産業には必須と言われるCASE、 MaaSって何?
Honda eMaas、未来実証都市トヨタ「Woven City」など
今一度聞いておきたい自動車メーカーの取り組みについても詳しく聞いていきます。
今夜はアカデミックな内容ですが、アキラさんにわかりやすく解説してもらって、
私と一緒にぜひシカクいアタマをマルくするつもりでお聴きいただければと思います!
そして最後には、リスナーの方からいただいたメッセージをご紹介します。
「アキラさんに聞いてみたいクルマのこと」、「クルマの勝手なイメージ」
「ドライブあるある」など、皆さまからのメッセージを楽しみに待っています!
今夜もどうぞお楽しみに♪
山下麗奈
《関連記事》
マツダ コンセプトモデル「マツダ RX-VISION」を世界初公開
日産 熱効率50%の発電専用「e-POWER」用高効率エンジンを発表
【衝撃】Honda eMaaS 新生産財による新価値創造 ホンダミーティング2019 1/4回
トヨタ「Woven City」を静岡県・裾野市で着工【動画】
放送はradikoでもお聞きいただけます。
タイムフリーはこちらからどうぞ!