
ホンダ・オデッセイ
価格:249~373万円
ホンダ公式サイト
今回のザ・モーターウィークリー・ドライブレポートで取り上げるクルマは、ホンダ・オデッセイ。
ドライブに出かけた先は、栃木県にある「ツインリンクもてぎ」。ザ・モーターウィークリーのリスナーの方なら、「ああ、藤本えみりのサーキットチャレンジか」とピンときたはず。
7月20日に開催されたホンダ・スポーツ&エコプログラムの晴れ舞台プログラム「ホンダCR-Z ECOチャレンジ」に参加したDJ藤本えみりと、その取材班一行。番組プロデューサー・タカハシ、ディレクターS氏、ビデオカメラ担当のしらちん、そして構成のスタッフZ(今回のドラレポ執筆担当でもある)、ここにECOチャレ出場の藤本えみりを加えた5人。これが今回のドライブレポート@オデッセイの登場人物だ。
えみりのサーキットチャレンジ取材陣一行。主役のドライバーえみりは3列目シート
大人5人でのドライブとなると、クルマはミニバン以外に選択肢はない。セダンやクーペが定員5人だからといっても、さすがにロングドライブはきつい。しかも人員プラス荷物も積む必要がある。その点、フルモデルチェンジを受けて大きく(全長+30mm、全高+150mm)なった新型オデッセイなら、人も荷物も余裕で積載できる。実際、余裕だった。
さてホンダ・オデッセイは今回のモデルが5代目となる。モデルチェンジしての詳細は、姉妹サイトAuto Proveのモデルチェンジ情報をご覧頂くか、ザ・モーターウィークリー2014年2月1日 第44回放送『新型ホンダ・オデッセイ登場』をお聴きいただきたい。
結果、一番人気だったのは2列目シート。試乗車は7人乗り仕様で、2列目はオットマン付きのキャプテンシートと見るからにゴージャスな仕様だ。実際に座るってみても包まれるようなシートの柔らかさで快適そのもの。「まるでファーストクラスみたいですねー、乗ったことないけど(笑)」とはDJ藤本のインプレッションだ。しかも2列目シートはヘッドレストもソフトで、それに頭を預けてのドライブは非常に快適。しっかりした足まわりのオデッセイだがドンという突き上げもなく、それもあって2列目は非常に快適な空間だった。
運転席と助手席は2列目に比べると固めのシート。サイドサポートも良好でコーナーでは安心して身体を預けることができた。そして3列目シート。ミニバンとはいえサードシートは緊急用というイメージだが、オデッセイはニースペース、ヘッドスペースともに余裕がある。タイヤの上に位置するシートだが、ヒザを抱えるようなポジションにもならない。ギャップではシート直下から突き上げを感じることもあったが、そう不満に感じるレベルでもない。開放感ある2列目よりもよりパーソナル感の強い3列目シート。グループドライブでもたまに自分の世界に浸りたい、そんな気分のときにはピッタリの場所だと言える。
ボディサイズが「大きくなった」新型オデッセイだが、実際に運転してみるとボディの見切りもよく持て余すシーンはなかった。バックで後ろを振り返ったときに「おお、広い」と感じる室内空間でその大きさを実感するが、運転時にストレスにはならない。
室内が広くなり、シートも快適で走りもいいオデッセイ。大人数でのお出かけは運転手も同乗者もストレスを感じることのない、こういうクルマがサイコーだ。
都内~ツインリンクもてぎの往復。メーターに随時表示される燃費は10.5km/L~11.5km/L