The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識「海底地形図のウンチク」

博士じゃ。
今週は、海底地形図のウンチクじゃ。
心して聞くじゃ。

釣り人なら誰しも 海の中の地形がどうなっているのか知りたいと思うものじゃ。 魚は海底の地形に変化がある場所に集まりやすいので、 陸や船の上からは見えない海の中の情報を持っていたり、 持っていなくても、想像しながら釣れる人が 釣果を伸ばすんじゃ。
そんな釣果を伸ばすために重要な海底の地形じゃが、
今の時代は、スマートフォンで簡単に チェックすることもできるんじゃ。
良い時代じゃのぉ。

ボートやカヤック、SUPなどで釣りをする人に人気なのが、
GPSと連動したアプリ「海釣図(かいちょうず)」じゃ。
このアプリは、日本水路協会が発行する
航海用のマップをもとに、
魚礁や根のポイントまで詳しく分かる 日本全国対応のマップアプリじゃ。

そして、おかっぱりのアングラーにも人気なのが、
釣り人向けWEBアプリ「釣りドコ」じゃ。
公開されているエリアは限定されてしまうが、
浅場の地形をメインに知ることが出来るのが、 「釣りドコ」の特長じゃ。

実は、浅場は座礁の危険があるため、 船からは地形調査がしにくい場所なんじゃが、
釣りドコは、空からレーザー測量で計測しているから、
ショア寄りの浅場も、 細かくて正確なデータがとれるんじゃ。

堤防や磯から、どの方向に投げれば 駆け上がりや深みを狙えるのか丸わかりじゃぞ。

最新のアプリもしっかり活用して大漁を目指すのじゃ!
top