ディレクターのモーリヤです!
昨日のGood To Goでは、
スウェーデンのブランド、
トランギア 創立 100 周年 を特集。
10/25〜26 の土日に埼玉県・ときがわ町の
キャンプ民泊 NONIWA で行われる
100 周年を記念したイベントについてお届けしました。
スタジオにお迎えしたのは、
Trangia 製品の輸入販売を行う
イワタニ・プリムス株式会社:商品部の鈴木伶さんと
アウトドアフードスタイリストで、
Trangia 日本公式アンバサダーの関根千種さんです。
![]()
ーまずは「Trangia」というブランドについて教えて下さい。
鈴木さん
『1925 年にスウェーデンで誕生した
アウトドア用調理器具メーカーです。
北欧スウェーデンの自社工場で
手作業を含む工程で丁寧に生産されていて、
心のこもった製品たちです。』
ーTrangiaで有名なのは、アルコールバーナーが有名ですよね?
鈴木さん
『そうなんです。元祖モデルと言われているんです。
アルコールバーナーを世に送り出したのが、Trangiaと言われています。』
『中に布の芯が入っていて、その芯がアルコールを吸って、
燃焼する仕組みになっています。』
ーアルコールバーナー以外にはどんなアイテムがあるんですか?
鈴木さん
『このアルコールバーナーを効率良く使えるクッカーセットがあり、
ストームクッカーという調理器具があります。
バーナーは風に影響されやすいので、風防のついた製品です。』
![]()
鈴木さん
『風が強ければ強いほど、火力が強くなるという製品です。』
ーさらには、メスティンが有名ですよね。
鈴木さん
『Trangiaを知らない方でも、
メスティンはご存知の方も多いかと思います。
本国、スウェーデンでは、調理器具としては使用せずに
フードを入れるコンテナとして使用されているんです。』
ー関根さんが Trangia 日本公式アンバサダーになったきっかけは?
関根さん
『2年ほど前に、Trangiaのイベントでワークショップをしたのがきっかけです。』
ここで、マンゴー隊から質問が。
ラジオネーム:暁の全力少年 さんから。
ー”アルコールバーナーは使い終わったら、
アルコールはそのまま入れっぱなしでもいいんでしょうか?”
鈴木さん
『アルコールを入れっぱなしにしておくと、
タンクの部分が腐食してしまうので、
ボトルに戻していただきたいです。
少量であれば、燃やし切ってしまうのも
いいかと思います。』
続いて、ラジオネーム:伊勢原のみなパパ から
ークッカーを物置きから引っ張り出したところ、
持ち手が見当たらないんです。
単体でも購入できるんでしょうか。
鈴木さん
『添付の写真を見たところ、
持ち手単体での販売はなさそうです。
ただ、TH-25というアルミのハンドルが出ているので、
こちらをご使用いただければと思います。』
ー100周年の記念アイテムが出ているんですよね?
鈴木さん
『今年の春からストームクッカーの限定品を販売しています。
通常は、シルバーの製品ですが、
ピンク、オリーブ、オレンジの3色のモデルが出ています。
束ねるバンドがスウェーデンの国旗の柄に
なっているのも特徴です。』
![]()
![]()
![]()
ーそして今月、日本でも 100 周年を記念したイベントを開催するそうですね。
どんなイベントですか?
鈴木さん
『10/25〜26 の土日に埼玉県・ときがわ町の
キャンプ民泊 NONIWA でイベントを開催します。
Trangia 社長と現地とオンラインで繋がってトークショーや、
ヤンニ・オルソンさんとのフィーカ体験、
関根千種さんには、ストームクッカーを使った
料理のワークショップを開いてもらいます。』
関根さん
『スウェーデンの伝統料理である、ミートボールをアウトドアでも
ストームクッカーを使って作ろうかと思っています。』
![]()
ーイベントに参加するには、申し込みが必要ですよね?
鈴木さん
『TrangiaのInstagramのプロフィール欄にリンクがあるので、
そこから申し込みが可能です。
TrangiaのCEOへの質問を募集しています。
トークショーの中で聞くので、
聞きたいことがあったらコメントなどでお待ちしています。』
鈴木さん、関根さん、ありがとうございました!
![]()