The Burn - Fm yokohama 84.7

マンゴー隊「今週のアウトドア報告」

おはようございます!
ADソラです。

今週のマンゴー隊のアウトドア報告です。

RN:アオリイカは一杯でOK

井出隊長、おはようございます。
「アオリイカは一杯でOK」です。
先週の番組ではライトタックル鯵釣りのアドバイス
ありがとうございました。

攻めのライン引き釣法、やってみました。
確かに一投めからヒット!幸先よく釣れました!
この釣法で3尾ほど釣って、
「ああ、これだ!」と思ったのですが
そのあとパッタリアタリが止まりました。
それに50センチごとに細かくコマセワークをすると、
仕掛けがアジビシに絡むことが多くて手返しが悪くなっちゃいました。

そのあとは試行錯誤して、
1mと2mでコマセを撒いて2.5mでじっくり30秒ほど待つと
ポツポツと拾えるようになりました。
攻めの釣りはハマらず待ちの釣りがよかったみたい。

結果、最大24センチの真鯵か22尾。
半日船としてはまずまずの釣果でしたが、
ほんとにライトタックル鯵釣りは奥が深いですね。

釣った鯵は刺身、握り、鯵フライと美味しくいただきました。
横浜の鯵は抜群ですね。

RN:トムサップ

いでさんおはようございます。
先日久しぶりに鎌倉低山ハイクに行って来ました。
しかしとにかく熱くいつもよりも随分足が重たく感じました。

山の中は様々な昆虫でいっぱい。
特にハンミョウが乱舞しており、先々で道を教えてくれました。
様々な昆虫に出会えるのは夏の山ならではですね。



RN:相模のタカ

井手隊長、辰巳D、モーリヤD、マンゴー隊
スタッフの皆さま
おはヤーマン!

今回は3人で300㎏オーバーの釣仲間と金洲五目に行ってきました!
今回の目的はアオダイ・ウメイロ、あわよくばオナガダイ、
泳がせでクエ・カンパチ!と意気込んで
色んな餌や、仕掛け・竿を持ち込みました。

最初はウメイロがぽつぽつ、
餌サイズのサバやムロアジ(ほぼ特大サイズ)が釣れ、
今日もクーラーパンパンにしようと思っていましたが!
オナガダイポイントは釣れず、釣れるのはサバとムロアジのみ。
泳がせも餌が暴れるのですが、食い込まず、
唯一のヒットはサメファイトでした。

船長的には最悪の釣果とのことでしたが、
ウメイロ・ヒメダイ・ムロアジ
ゴマサバ・キビレカワハギと当たりは多かったです。
(写真のクーラーは3人分の釣果)

RN:KZK

隊長、スタッフの皆さんヤーマンです。

8月末のスペシャルウィークでは
これといった夏の思い出もなく、撃沈しました。
今週はリフレッシュ休暇を使って、
夏の思い出を作るべく八ヶ岳の赤岳に行ってきました。

ただの1泊2日の山行ではなく、
9/8(月)未明の皆既月食を山の上から見ることを狙って、
土曜の夜に横浜を出発、
高速のPAで仮眠を取って日曜の朝から登り始めました。

登り始めは快晴。苔に包まれた森を抜け、
最初の山小屋の赤岳鉱泉でコーヒーをいただいてエネルギー補給。
続いて行者小屋から地蔵尾根に入るころには徐々に雲が増え、
標高が上がるにつれてガスに。
せっかく頂上直下の赤岳頂上山荘という
山小屋を取ったにも関わらず、
山頂についたときはガスガスで何も見えず、
目と鼻の先の山頂すら見えない状態でした。
結局、山頂から皆既月食を見ることはかないませんでした。

翌朝。朝食を食べている間にガスが晴れていき、
出発の時には稜線に沿って
雲が沸くのが見える最高の景色になっていました。

それにしても、
急登に岩場、鎖場、梯子と登りも下りもタフな山でした。
赤岳はもういいやと思いながら下山しましたが、
2、3日経つと不思議と体力つけてリベンジしたいと思えてきました。
でも、その前に八ヶ岳の他のエリアにも行かないとですね。
top