おはようございます!
ADソラです。
今週のマンゴー隊のアウトドア報告です。
RN:日ノ出町のマサ
天然砥石!
私も先日八丈島で天然砥石を手に入れました。
八丈島の特産と紹介されていたので工房にお伺いして、
ちょっと高価だったのですが、せっかく来たので購入しました。
そこで私が釣りもやってますって言ったら、
オマケで釣り針やハサミなど小物を研ぐ用に砥石のハモノをいただきました。
これが凄く重宝します。
ジギングのアシストフックもバリバリ新品の様に蘇ります!
RN:山小屋太郎
隊長、スタッフのみなさま
おはヤーマン。
ラジオネーム山小屋太郎です。
久しぶりの投稿です!
先週の土曜日、茅ヶ崎で初めてのサーフィン体験をしてきました!
きっかけは、仕事の先輩が企画してくれたサーフィン教室。
朝からザバーンを聴きながら電車移動。
黒田さんの波情報を聞きながら、
「今日は小さい波、初心者にピッタリ!?」と心を躍らせました。
今回お世話になったのは、
今年で50周年を迎える老舗サーフショップ
「フリュードパワーサーフラフト」。
ウェットスーツに着替えて海へ!
先生からパドリングや立ち方を教わったのですが…
ボードの上でバランスを取るのが想像以上に難しい!
ひっくり返りそうになりながらも、
少しずつ前に進めるようになりました。
そしていよいよ波に挑戦。
10回ほどチャレンジして、立てたのは一瞬の2回だけ。
でも、波に揺られて浮かんでいるだけでも最高に気持ちよかったです。
これは…キャンプに続いて、また新しい“沼”にハマりそうです(笑)
ランチはサーフショップ近くのレストランで
参加者の皆さんとサーフィントーク。
帰りは電車でビールを飲みながら、
8月最後の最高の休日を締めくくりました。


RN:床に水筒
井手隊長さん、おはようございます。
夏休みに北海道礼文島に行きました。
天然のメノウが浜に打上げられるという
メノウ浜で、メノウを拾いました。
海岸ではキラキラ光っていて、半透明でとても綺麗です。
現地の人は庭に置くみたいです。
持って帰ってきて、お守りとして玄関に飾っています。

RN:たぬ
井手隊長、スタッフのみなさん、おはYA-MAN!
最近のアウトドアですが、海水浴場での監視活動です。
大学時代から毎年夏に、
ライフセーバーとして海水浴場で監視活動に取り組み、
今年の夏も無事故で終えることができました!
事故を未然に防ぎ、溺れてる人や怪我をされた方を助け、
その使命を全うすべく取り組んでいますが、
監視所ではFMヨコハマを流し、目で海を見て、
耳でラジオからの情報をキャッチし、日々取り組んでました。
また、井手さんや秀島さんの声で、
ライフセービング協会からのお知らせを流させていただき、
ラジオを聴いて海に遊びに行かれた方へ
その情報をシェアできたと思いますし、
FMヨコハマさんと協力して無事故を勝ち取れたと思います!
ありがとうございました!



RN:逗子市エコーズ
おはようございます、夏休みに西表島にダイビングしていました。
今回で300本、ダイビング始めたのが確か30才位?だったので
だいぶ時間かかりましたね(笑)
ちなみにうちの嫁さんはダイビングマスターの資格があって
500本オーバー(・o・;)
今年は2日目に台風の影響でダイビングできなかったけど
それ以外は西の方まで行けたり、透明度はとても良かったですね。
沖縄でオリオンを色々な所で飲んだのですが、
生より瓶ビールの方が美味しかったですね!
知人曰く生は薄い!だそうです(笑)
内地に戻ってからふと、
そういえば沖縄料理あんまり食べてない事に気づきました(笑)


RN:20世紀の珍獣
井出隊長
おはヤーマン!
何気なくもらったカヤックから始めたカヤックフィッシング。
5年目でついに念願の真鯛を上げましたよ!
最初は小鯖でもワカシでも何でも良かった釣りが
どっぷりハマり、
電動リールまで買ってしまうようになっていました。
ジグやタイラバを覚え、チャリコは何匹も釣りましたが
本当のデカい真鯛を釣りたいと願っていましたが全く釣れない。
遊漁船と違い、カヤックは魚探や潮の流れを
自分で見極めが必要とかなりの難関。
最近、元漁師だった近所のおじいさん(95歳)から
昔の漁具をもらったので
ヘッドを買ってインチクを作ってみたところ、
それにドカンとヒット
やはり昔の漁師さんはすごいと思った次第です。
私、今度はインチクにハマりそうです。

