The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『カンパチのウンチク』

博士じゃ。
今週は、カンパチのウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

カンパチは、ブリやヒラマサによく似た魚で、
正面から見ると、目の上に斜めの黒い帯があるのが特徴じゃ。

この帯模様が漢字の「八」の字に見えるのでカンパチと呼ばれるんじゃ。

イワシなどの小魚を補食するフィッシュイーターで、
通常は大きくても1メートルほどじゃが、
最大では、なんと全長190センチ、体重80キロという記録もあるじゃ。

伊豆諸島では、ジギングや泳がせ釣りの対象魚として人気じゃ。

なかでも神津島は、カンパチをはじめとした大物釣りの聖地として有名で、
磯や堤防から、ルアーや、活きたアジをエサにした泳がせ釣りで
カンパチが狙えるんじゃ。

引きは強烈で、1匹ヒットすると連続してヒットすることも多く、
ドラグをしっかり調節しておかないと、
根に潜られて泣きをみるので要注意じゃぞ。

相模湾で狙うなら、夏から秋にかけて、
ライトタックルやウイリーの五目釣りで、
イナダやアジなどに交じって、カンパチの若い魚「ショゴ」が釣れるんじゃ。

カンパチは、サイズが小さいくても味がいいのが特徴。
ショゴでもとてもうまいのじゃ。

カンパチは、ブリやヒラマサと比べると、脂は少なめじゃが、
身が引き締まって品の良い旨さがあり、天然ものは高級魚。

刺身が絶品じゃが、照り焼き、しゃぶしゃぶ、アラ煮などもうまいんじゃ。
top