ザバーン・ディレクターの モーリヤ です!
昨日のGood To Goでは
ザバーンのゲスト最多出演記録更新中の
冒険写真家・豊田直之さんをお迎え!

2024年12月以来7ヶ月ぶり
のご出演となった豊田さん。
今回は豊田さんが
7月12日からワークショップを
開催するということで、
「夏休み宿題対策
マイクロプラスチックで
作る万華鏡ワークショップ」について
お話を伺いました。
ちなみに豊田さんは
NPO法人「海の森・山の森事務局」を
主宰しており、
前回ご出演していただいた際には、
全長435キロもある神奈川県の海岸線を
ひと筆書きのように歩きながら
ごみ拾いをするプロジェクトについて
お話を伺いました。
2020年4月に西の端の湯河原を出発して、
今年の12月1日に多摩川河口の
浮島に到達されたとのことで、
4年9ヶ月かけて完全踏破されました!
累計踏破距離離410.991km、
回収したゴミの累計は
3トンと51.668kgだったそうです!
なんと、今年の1月に
その「プラごみバスターズ」が
横浜市から表彰されたとのこと!
グランプリに相当する
「みんなの SDGs 賞」を受賞。ゴミの多くは、プラスティックで
ビニール袋や、ペットボトルの
キャップだったそうです。
そんな豊田さんが
今月ワークショップを
開催するとのこと!
ーどんなワークショップを
開催するんですか?
海岸に打ち上がった
マイクロプラスティックを使って、
万華鏡を作ってもらいます。
ー中に入っているゴミは
色々な形があって綺麗ですね!
子供たちがマイクロプラスティック選びから
万華鏡を作ると、感性が豊かなので、
見たことない万華鏡を作るんですよ!
ーそのまま自由研究になりそうですね。
『こういうマイクロプラスティックが
今後、自分たちの生活にどのような
影響を及ぼすのか、色んなところに
書いたりするので、
色んな人の目に止まっているみたいです。』
ー参加したい人は、どうしたらいいんですか?
『7月12日から、8月29日まで
どこかの会場で行っていて、
ランドマークタワー最上階スカイガーデンで
開催しています。
その他には、
大桟橋や横浜市都築区図書館、
江ノ島の海の家で開催予定です。』
ワークショップ以外にも、
無料宿題相談会も行うとのこと!
自由研究に悩んでいる方は
アドバイスが受けられるとのこと!
ーこの活動を通して、
豊田さんが子供たちに
伝えたいことはなんですか?
『マイクロプラスティックって意外と、
言葉だけが1人歩きしていて、
実物を見たことがない人が多いんですよ。
多くの人にマイクロプラスティックの存在を
知ってもらって、これが出ない社会になるように
なったらいいなと思っています。』
【 マイクロプラスチックと万華鏡作りをテーマにした体験型ワークショップ 】

豊田直之 ティエムオフィス
http://www.toyoda-marine-office.com
NPO法人 海の森・山の森事務局
http://www.uminomori-yamanomori.com