The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『グレジギングのウンチク』

博士じゃ。
今週は、「グレジギング」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

グレは、西日本でのメジナの呼び方で、
「グレジギング」は
船からメタルジグを使って
メジナを狙う釣り方のことじゃ。

「メジナと言えば、フカセ釣り」と言っても
過言では無いほど、
エサ釣りでしか釣れない
イメージがあるメジナじゃが、
時期と場所を選べば
ルアーで狙うことが出来るんじゃ。

釣れるのは、3月中旬から4月後半までの
メジナの産卵シーズン。
産卵場に近づいてきた来た敵を威嚇する
メジナの習性を利用して釣る釣り方で、
基本的に釣れるのは
攻撃的になるオスのメジナばかりなんだそうじゃ。

しかもサイズは40オーバー。
磯から狙うとなかなかお目にかかれない
サイズが多いんじゃ。
ちなみに磯周りのメジナも
産卵シーズンにはジグで釣れるのかというと、
そういうわけではないそうじゃ。不思議じゃのぉ。

和歌山県の田辺湾では、3月中旬から4月後半まで、
「メジナジギング」専門の遊漁船も出ておる。

タックルはライトジギングとほぼ同じセッティング。
ジギングだけでなく、タイラバでも狙えるそうじゃ。

この時期のメジナは、寒グレと言って、
脂が乗って甘くて美味しいんじゃ。

グレジギングで釣れるのは、
大型で白子持ちのオスがほとんどなので、
白子を天ぷらにすると口の中でとろけて、
びっくりするくらい旨いぞ。
試してみるのじゃ!
top