The Burn - Fm yokohama 84.7

アウトドア刃物マニュアル:ナイフや鉈、斧の使い方からナイフメイキングまで / 著:荒井裕介さん

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。

題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」

今回は、誠文堂新光社から出ている
荒井裕介さん著、
アウトドア刃物マニュアル:ナイフや鉈、
 斧の使い方からナイフメイキングまで
をピックアップ!


ASIN ‏ : ‎ B01N5312ND
出版社 ‏ : ‎ 誠文堂新光社
発売日 ‏ : ‎ 2016/6/10

ハンティングやサバイバル技術、
アウトドアギアに関する造詣が深く、
自身もブッシュクラフトを楽しむ、
ワイルドライフクリエーター、
山岳写真家などの肩書きを持つ荒井裕介さん。
アウトドアで使用される
ナイフ、鉈、斧など
刃物についての正しい知識と
使い方を掲載した本となっております。

ということで、
荒井裕介さんによる
アウトドア刃物マニュアル:ナイフや鉈、
 斧の使い方からナイフメイキングまで』から
アウトドア初心者のわたくしが
まず、注目したのは...






「最初に持つべき一本の選び方」




アウトドアを長年やっていても
ナイフを持っていない人も
たくさんいると思います。
最初の1本は悩みそうですが、
刃渡はナイフの柄本を端を手首に合わせ、
刃先が中指の付け根に到達するものが
ちょうど良いサイズなんだそうです。
最初の1本はやはり自分に合ったものがほしい。
参考にしてみてはいかがでしょうか?









さて、続いて注目したのは...







「銃刀法について」






決まった以上のサイズの刃物は
アウトドアや植物採取、
狩猟など以外の目的で
携帯することが禁じられています。
刃体の長さが6センチをこえるもの、
というルールがあるそうです。
例えばアウトドアで刃物を使い、
帰る時にナイフを持っていたら
そのままどこかに寄ることはNGなんです。
アウトドアに使うものだから
といって安心しているとエラい目にあいます。
漫画家の花輪和一さんみたいに捕まる可能性も。
正しいルールで楽しみましょう!




ナイフの使い方や選び方などは
やはりその道に精通している人の
お話に触れることが良さそうです!
そしてルール周りも
知らないでは済まされないこともたくさん!
アウトドアナイフに興味がある方は
ぜひ、一読いただければと思います!
ということで、
今回は、誠文堂新光社から出ている
荒井裕介さん著、
アウトドア刃物マニュアル:ナイフや鉈、
 斧の使い方からナイフメイキングまで

をご紹介しました!



今週はここまで!



そして!
あんちゃん、
この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからの
オススメ書籍も募集しています!
みなさんのレコメンドで
わたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top