
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップ。
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは「マルイカ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋のスタッフ、小澤淳さんです。
マルイカ釣りの道具
★竿…マルイカ専用ロッド
<オススメ>
ダイワ『メタリア マルイカ ゼロテン155』
柔軟な穂先でマルイカのアタリをしっかりと目で捉え、
しっかりとしたバット部分でタタキ易さも抜群です。
★リール…PEラインの0.6号~0.8号が200m以上巻ける両軸リール
<オススメ>
シマノ『スティーレ』シリーズ
ギア比がローギア、中間ギア、ハイギアから選べるので便利です。
★ミチイト…PEラインの0.6号~0.8号
<オススメ>
深場では落下速度を上げるために0.6号、
浅場では根掛かりが多くなるので0.8号がオススメです。
最低でも200mは巻いておきましょう。
色々な種類の糸があるので、ご予算や見やすそうなカラーの糸で選ぶと良いでしょう。
★リーダー…フロロカーボンの4号を1.5mくらい付けます。
★オモリ…30号~60号(水深によって使い分けます)
<オススメ>
フジワラ『スカリー』シリーズ
比較的安価なので根掛かりでロストしても心が折れません。
価格は300円~500円くらい。
★仕掛け…マルイカ専用の仕掛け。
ブランコ、直結、直ブラなどがあります。
▼ブランコ
縦の幹糸に対して直角に枝スが10cmくらい出ているのがブランコ仕掛け。
あまりマルイカ釣りで使う人はいません。
▼直結
縦の幹糸に直接スッテを結んだのが直結仕掛です。
手返しが速くなるので慣れた方はほとんど直結仕掛を使う人が多いです。
▼直ブラ
ブランコ仕掛けの枝ス部分が1cm程と短いのが直ブラ仕掛け。
初めてのマルイカ釣りをするならだんぜん直ブラ仕掛けがオススメ。
アタリが分かりやすく、糸をゆるめてもイカがバレません。
スッテの色の選び方や配置、交換の仕方など
青系と赤系のスッテを交互に配列させるのが一般的です。
仕掛けの上の方でイカを乗せると手返しが速くなるので、
上から3本は自身の中で一番信頼のあるスッテを付けるようにします。
周りで釣れている色があれば同系色のスッテを同じ位置に付けたりもします。
その他必要なもの
ハサミ、サングラス、タオル等、釣りに必要な物は一通り用意しましょう。
イカを持ち帰るのに密封式のビニール袋があると便利です。
次回は、マルイカ釣りの釣り方を教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。