The Burn - Fm yokohama 84.7

山登り語辞典:登山にまつわる言葉をイラストと豆知識でヤッホーと読み解く/ 著:鈴木みきさん

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。

題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」

今回は、誠文堂新光社から出ている
山登り語辞典:登山にまつわる言葉を
 イラストと豆知識でヤッホーと読み解く
をピックアップ!


ASIN ‏ : ‎ B076C9S267
出版社 ‏ : ‎ 誠文堂新光社
発売日 ‏ : ‎ 2017/3/9

山雑誌読者モデル、
山小屋バイトを経て、
イラストレーター・漫画家となった
鈴木みきさんが
たくさんの登山用語をイラストともに
五十音順に紹介しているこちらの本!
歴史や起源がわかる
その「山登り語」の世界に誘います。


ということで、
鈴木みきさん著、
山登り語辞典:登山にまつわる言葉を
 イラストと豆知識でヤッホーと読み解く』から
アウトドア初心者のわたくしが
まず、注目したのは...






「百名山」




ザバーンの山情報でも
よく聞くワード「百名山」ですが、
ブームとなったのは
1964年に出版された
深田久弥さんの
「日本百名山」という
本がきっかけなんだそう。
他にもたくさんの「百名山」に
関する本が出ていますが、
この方の本がクラシック中の
クラシックらしいので、
ぜひ読んでみたいものです。










さて、続いて注目したのは...







「赤テープ」





登山に行くと木に赤いテープが
巻きつけられているのを
見かけることがあると思います。
これはそこが
登山道であることの目印だそう!
しかし間隔はまちまちで
無いということもあるようなので
ここは地図などと併用して
正しい登山道を歩きたいですね。





冒頭のページでは
山中さんのイラストとともにご挨拶と
「"お花摘み”に行ってきてもよろしいでしょうか?」
という文章が載っています。
これがなんのことか分かる人は
クスッとしてしまうかも!
ぜひ、皆さんも
山登り語辞典:登山にまつわる言葉を
 イラストと豆知識でヤッホーと読み解く

チェックしてみてください!



ということで、今週はここまで!



そして!
あんちゃん、
この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからの
オススメ書籍も募集しています!
みなさんのレコメンドで
わたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top