
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは「エリアトラウト」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの吉田輝彦さんです。
エリアトラウトの道具
各釣り場でレンタルする事もできますが
マイタックルで釣りをした方が上達も早いです。
ロッド、リール、ライン、ルアーがあれば釣りができます。
ロッド
6フィート前後ぐらいのエリアトラウト専用ロッドでウルトラライトくらいの柔らかいもの。
おすすめ) ダイワ『トラウトX AT』60UL
メジャークラフト『トラパラ』602SUL (どちらも約9,000円)
リール
1000~2000番くらいの小型のスピニングリール
おすすめ) ダイワ『レブロス1000S、2000S』(約7,000円)
シマノ『セドナ』1000、C2000S(約8,000円)
ライン
ナイロンラインの3~4lb
おすすめ) サンヨーナイロン『GT-R トラウトシリーズ』(約1,200円)
※ナイロン、フロロ、PE、エステルと種類がありますが、
ナイロンは癖がなく使いやすくトラブルが少ないです
ルアー
エリアトラウト専用のスプーンやプラグなどを使います。
スプーンは1.5g~2.5gくらいのもの。
プラグはクランク、ミノー、バイブレーションなど色々な種類がある。
その中でもクランクベイトは一定のレンジをゆっくり引けるので初心者には使いやすい。
カラーは派手な明るい色と地味な暗い色を持っていくとローテーションしやすい。
相模屋オリジナルカラーの「ヨッシーアタッカー」や「SASタイゾールー」もよく釣れます。
その他に必要なもの
・スナップ…サイズが#00くらいの小型のもの
・ランディングネット(網がラバーのもの)、偏光グラス
・魚を持ち帰るのならビクやスカリとクーラーボックス
・防寒対策…防風・防水素材のアウターに暖かいインナー、グローブやニット帽など
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
相模屋ウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。