The Burn - Fm yokohama 84.7

1月の釣り「海上釣堀」③

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。

今月のオススメの釣りは「海上釣堀」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの小澤淳さんです。





 海上釣堀での釣り方 


ウキ釣りがメインになります。

レンタルタックルの場合はすでに釣れるタナにセットされているので、
そのままエサを付ければOKです。

マイタックルの場合はスタッフに
タナはどの位が良いか聞いてから始めると良いと思います。


<全くアタリがない時>

魚は動く物に興味を示すので時々竿をチョンチョンと振って
餌を動かすと誘いになって良いです。

誘った瞬間に食ってくる時(反射食い)がよくあるので集中しましょう。


<たくさん釣るコツ>

じっと待っているだけではアタリが少ないので
小まめに誘いを入れるようにしましょう。

誘いはワンパターンではなく、大きく竿をあおったり、
小刻みにチョンチョン誘ったりすると良いです。

誘いにパターンは無いので色々試してみてください。





 海上釣堀のルールやマナー 


施設の基本的なルールには必ずしたがってください。

釣り座はあらかじめ決められているのでそこからは出ないようにしましょう。

空いていて移動できる場合は施設のスタッフに確認してから移動しましょう。

他の釣り人の目の前に仕掛けを投入しないでください。

イケスの上を走りまわらないように。

青物がヒットした人がいたら竿を上げて待ちましょう。 




 

 釣れた魚の持ち帰り方・食べ方 


釣れた魚はスカリで活かしておき、
帰る時間の30分前くらいになったら締めて血抜きをしましょう。
(大抵は施設側でやってくれます)

締めた魚はクーラーBOXや発泡スチロールに入れて、
しっかり氷を入れ冷やして持ち帰りましょう。

食べ方は様々あると思いますが
基本的に養殖魚で脂が乗っているのでお刺身がオススメです。

ブリやカンパチ等の大型青物は煮つけでも美味しくいただけます。

また、アラをすまし汁やお味噌汁のダシにするのもオススメです。

いろいろな料理にチャレンジするのも良いと思います。





次回は、海上釣堀の実釣レポートをお届けします。


高級魚を釣ることはできたのか!?乞うご期待!





【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
相模屋ウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top