The Burn - Fm yokohama 84.7

1月の釣り「海上釣堀」②

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。

今月のオススメの釣りは「海上釣堀」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの小澤淳さんです。





 海上釣堀に必要な道具 

<ロッド>
3m前後の海上釣り堀専用ロッドやシーバスロッドなど

おすすめ)プロマリン「レディアス海上釣堀300H」(税込¥6673


<リール>
PEライン3号~4号が100mかナイロン6号が100mくらい入るリール 

おすすめ)ダイワ「ワールドスピン4000・ナイロン6150m付」(税込¥4264


<仕掛け>
市販品の海上釣堀セット仕掛など

おすすめ)オーナー 海上釣堀セット真鯛

※バーブレスフック(ハリ先のカエシがない鈎)しか使用できない場所や
 施設指定の仕掛しか使用できない所もあるので釣行前に必ず確認しましょう。


<エサ>
オキアミや練りエサが一般的で大型青物を狙う場合はアジなどの活きエサも有効です。
鶏のササミを持参する方もいます。

おすすめ)生オキアミ、キビナゴ、マルキューの各練りエサ
     (それぞれ税込¥500~¥1000くらい)

<その他>
雨具や折りたたみイスがあると便利です。
あとはハサミやクーラーBOX、ライフジャケット(着用必須なのでレンタルできます)、
食べ物や飲み物など


 トータルコスト 

タックルの合計で¥10000~¥20000くらいで揃えられます。
マニアの方は数万円もする専用ロッドで楽しむ方もいます。

あとは施設料金で¥10000~¥15000くらいです。


 道具のレンタル 


ほとんどの施設でレンタルはできます。
餌も現地で販売しているので事前に用意する必要がありません。

手ブラでも釣行できますが事前に施設へ確認はしておきましょう。





次回は、海上釣堀での釣り方について教えてもらいます。





【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
相模屋ウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top