The Burn - Fm yokohama 84.7

マンゴー隊「今週のアウトドア報告」

おはようございます。ADモーリーです。

今週のマンゴー隊の報告です。

RN : みー坊

隊長、辰巳D、マンゴー隊の皆様
おはようございます。
ダッチオーブンでもつ煮を作りました。
昨日の夜に作ったもつ煮のダッチオーブンを
なべ帽子に入れて置いておきました。
一晩たちましたが 
まだ熱々で大きく切った大根がしみしみになっていました。


RN : 厚木のす~やん

井手隊長、おはヤーマン!
この間の日曜日に
今シーズン初のワカサギ釣りに、
相模湖の柴田ボートさんの
ワカサギハウスに行ってきました。
まだ厳しい状況だと思ってましたが自分は8匹で、
竿頭が12匹と本当に厳しい1日でした。
ただ厳しいとわかっていたから、
そういう時だからこそ試したいことが出来ました。
それは釣れたワカサギを平久江外しを試すこと。
プロアングラーの平久江洋和さんがやっている、
ワカサギの手返しの早くする外し方。
釣ったワカサギの口元を親指と人差し指で掴んで、
中指でワカサギを
弾くように押すとワカサギが簡単に針から外れる。
この方法をマスターしたかったからいい練習になり、
8匹全部平久江外しができた。
もちろん数が多く釣れた時に
焦らずにできるかどうかだけど、
こういうきびしい状況の時に練習できてよかったです。
他にもバケツに取り付けた
湖の水の循環ポンプをしっかり機能してから、
釣れたワカサギは納竿まで元気だったのも確認できた。
何とか試したいことは出来たから、
今度はちゃんとワカサギが釣れる時に釣りしたいですね。


RN : 厚木のたこ社長

井手隊長おはヤーマン
厚木のたこ社長です。
毎年鮎釣りオフシーズンのこの時期、
体力作りの為近所の
東丹沢周辺を登っているのですが、
先週末天気が良かったので塔の岳に登ってきました。
コースは表尾根コースで、
ヤビツ峠から塔の岳へ
そして大倉へ降りる一般的なコース。
バス停並びが多そうなので、
秦野駅に6時20分頃に到着して8番目で無事座れました。
この日並び多かったらしく
交番こえて表通りの交差点をもこえる並びになったらしく
神奈中バスの職員さんがざわついてました(笑)
新大日手前で少しももに疲労感が出ましたが無事登頂。
富士山に、大島、三浦半島、相模湾、東京湾、
そして千葉まで見える展望は最高でした。
いつも曇ったりでどこかの展望がかけるのですが、
4度目にしてやっと全て見渡せる事ができました。
そして無事下山。紅葉には少し早かったみたいですが、
ところどころ色づいている場所もあり
いい山行になりました。
帰りに採れたて椎茸と豆腐を購入し帰宅。
それをつまみにビールをいただきこれまた至福。
これからヤマビルもなりを潜めて
登りやすい時期になって来たので
花粉の時期まで丹沢周辺を登っていきますよ~
最後にバカ尾根は相変わらずバカでした。

 
top