
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは「アマダイ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋の店長、平賀精一さんです。
アマダイ釣りの道具
・竿
2m前後の8:2や7:3調子の竿で40~80号のオモリが使える竿
【オススメ】
ダイワのライトゲームX82MH-190やライトゲームX73MH-225
㋱¥20900(税込)
・リール
手巻きリールならPE2号が300mくらい巻ける両軸リール、
電動リールならPE2~4号が300mくらい巻けるもの。
【オススメの手巻きリール】
ダイワのスパルタンIC200Hや200HL
㋱¥29480(税込)
【オススメの電動リール】
ダイワのレオブリツS400
㋱¥56980(税込)
<手巻きより電動リールがオススメ>
アマダイ釣りは80~100m前後の水深を狙い、
エサ取りなどのゲストも多い釣りなので
電動リールの方が手返しがいいです。
白アマダイは60m前後くらいの浅めを狙いますが電動の方が楽だと思います。
・仕掛けなど
テンビンは1.2mm~1.8mmの太さで30cm~40cmくらいのもの。
仕掛は2本鈎の2mが基本で直接テンビンに取付けます。
【オススメのテンビン】
オーナーのからまん天秤35cm
【オススメの仕掛】
日中や澄み潮の時は「オーナー ケイムラ甘鯛2本仕掛」
朝一や濁りの時は「オーナー 夜光甘鯛2本仕掛」
・オモリ
特殊な形状のものはトラブルの原因になりやすいので
初めての方は普通の形状のものがいいです。
ライトアマダイ船は40号~で、通常のアマダイ船は80号です。
釣行予定の船宿さんに確認したり、釣具屋に相談してみてください。
【オススメ】
フジワラのスカリーや普通の胴付オモリ
・エサ
オキアミを使います。
船宿さんで乗船料にエサ付きとして含まれている場所もあります。
鈎から取れにくく加工した物や色をつけて
アピール力を上げた物もあるので持参するのも良いです。
<全部揃えたときの予算>
手巻きリールセットで税込¥37000くらい
電動リールセットで税込¥53000くらい
その他あったら便利なもの
・レインウエアーやこれからの季節は防寒ウエアー
・マリンシューズや長靴
・クーラーBOX(20~30Lくらい)
・ハサミやナイフ
・針外しやプライヤー
・魚バサミやタオル
・帽子
・酔い止めの薬
・ゴミ袋
・食べ物や飲み物・
・着替え
道具のレンタル
レンタルタックルを用意している船宿さんは多いので事前に確認しましょう
船宿のちがさき丸さんでは期間限定で船釣り入門パックというのをやっています。
乗船料+¥3000で氷1個、エサ1パック、仕掛1枚、レンタルロッド・リール、
さらにしらす丼が付いた、いたれりつくせりのサービスです。
次回は、アマダイ釣りの釣り方について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
相模屋ウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。