ADモーリーです!
まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。
題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」
今回ピックアップするのは
キャンプでも
ソロキャンプに焦点を絞った1冊、
『ソロキャンプ
ステップアップガイドブック2 』です!

出版社 : 八重洲出版
発売日 : 2022/5/31
言語 : 日本語
他人と距離を取らないといけなかった
コロナ禍がきっかけで人気が上昇し、
現在も注目され続けているソロキャンプ。
自分だけの時間を外でゆっくり過ごす
その贅沢を楽しむためのギアの選び方や
キャンプ場の情報を載せた
ソロキャンプの初心者から
中級者以上も楽しめる内容となっています。
ということで
『ソロキャンプ
ステップアップガイドブック2 』から
アウトドア初心者のわたくしが
まず、注目したのは...
「ペグは対角に打っていこう!」
一人でキャンプに行って
テントを張ることに手こずっても
ほぼ誰も助けてくれません。
いきなり見知らぬ人に
助けを求めるなんてことは
シャイな僕らには
無理!無理!無理!無理!
ということで、
一人でもテントを張れるように
練習してから行きたいものです。
そしてペグは
時計回りみたいに打つのではなく、
対角に打つと
バランスを保ったまま
設営することが出来るみたいですよ。
ぜひ今度やってみてください。
さて、続いて注目したのは...
「テントにはワイヤーロックを」
こちらは「トラブル回避術」の
パートに載っていた一文です。
僕はこれまでキャンプには
グループでしか
行ったことがありませんが、
一回もテントを
施錠したことがありませんでした。
知っている人しかいないし、
なんとなく同じキャンプ場にいる人に
盗みを働くやつはおらんやろ、
と思っていましたが、
やっぱりソロだと
鍵はあったほうが安心ですよね。
いや、変なトラブルに
巻き込まれないためにも
グループでも持っておいたほうが
いいかもしれないと感じました。
キャンプ完全初心者で
いきなりソロキャンプに行く人は
なかなか少ないような気がしますが、
そんな人でもこの本を読めば
ソロキャンプの醍醐味なんかを
感じられるんじゃないかと思います。
キャンプ場に行ってテントを張って
ぼーっとしているだけでもいいんです。
適当なごはんを食べるだけでもいいんです。
アウトドアで過ごしてみたい方、
探していた本かもしれません!
ぜひ、
『ソロキャンプ
ステップアップガイドブック2 』
をチェックしてみてください!
ということで、今週はここまで!
そして!
あんちゃん、
この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからの
オススメ書籍も募集しています!
みなさんのレコメンドで
わたくしを成長させてください。
theburn@fmyokohama.jp までお願いします!
それではまた来週ー!