The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「スマ」のウンチク』

博士じゃ。
今週は「スマ」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

スマは、釣り人には
スマガツオと呼ばれていて、

見た目もカツオに似ているんじゃが、
カツオ属じゃなく、サバ科スマ属の魚じゃ。

小魚や甲殻類などを食べる
フィッシュイーターで、

最大では1メートル、
体重10キロを超すんじゃが、

相模湾などで一般的に釣れるのは
40センチ前後じゃ。


個体数が多くないので、
スマ単独では大きな群れを作らないが、

カツオやソウダガツオの群れに
混ざっていたものが釣れることがあるんじゃ。


実は、このスマ、知る人ぞ知る美味な魚。

身はカツオに似た赤身で、
刺身はネットリ感があって、

「全身トロ」とも言われているんじゃ。

とても美味しい魚なんじゃが、
まとまって獲れないので
市場にはあまり出回らず、
幻の魚だったんじゃが、

そこに目を付けた和歌山県が、
完全養殖を実現。


すでに養殖ものも出回っているので、
飲食店やスーパーで
出会うこともあるかもしれんのぉ。


スマが釣れたり、スーパーで見かけたら、
全身トロを味わってみるのじゃ!
top