The Burn - Fm yokohama 84.7

10月の釣り「ライト五目釣り」①

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップ。
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。

今月のオススメの釣りは「ライト五目釣り」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋の店長、平賀精一さんです。





 ライト五目釣りの季節 


ライト五目は、五目釣りというだけあって、
季節に応じた様々な魚種が釣れる釣りです。

一年を通してオススメですが、
秋は青物などの引きが強い魚も多く釣れるので楽しいです。

しかも美味しいお魚と出会えるので、
食べる楽しみもあり、食卓も賑やかになります!

難しい釣りではないので船釣り入門にもオススメです。



 秋のライト五目釣り 


コマセという寄せエサを使う釣りで天秤とカゴを使い
23本針の仕掛けで楽しめます。

「ライト」という言葉通り、昔よりオモリも多少軽くなり
より入門しやすくなったと思います。

釣り方は以前紹介した春~初夏のライト五目の釣り方と同じで良いでしょう。

ただ、秋のライト五目ではイナダやソーダガツオなども狙うので
コマセはしっかり撒くイメージです。

道糸や仕掛けも春より太めで竿やリールも一回り大きめ、
もしくは頑丈なものをオススメします。



 釣れる魚の種類  


秋はイナダを中心にショゴ(カンパチの子供)、
ヒラソーダなどがよく釣れ、
運がよければワラサも釣れることもあります。

また、アジやイワシなどが釣れたら、
それを活き餌にしてワラサを狙う人もいます。

他にもいろいろな魚種が釣れるので楽しめます。

ちなみに湘南方面の船宿はイナダ中心に狙い、
三浦方面の船宿はイナダも釣れますが
五目をより意識して狙っているような感じです。






次回は、ライト五目釣りの道具について紹介します。





【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top