The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「ハマフエフキ」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、「ハマフエフキ」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

ハマフエフキは、
その名のとおり笛を吹くように
口を突き出したキツネ面が特徴で、

最大で1メートル近くにまでなる大型魚じゃ。

日本では、関東より
南の広いエリアに生息していて、

特に、沖縄ではタマンと呼ばれて、
釣りのターゲットとしても、
食用としても人気の魚なんじゃ。


ハマフエフキは、
針に掛かった瞬間の猛ダッシュがすごく、

引きがとくかく強烈なので
「磯のダンプカー」とも言われ、

多くの釣り人を魅了しているんじゃ。

沖縄では、タマンをターゲットにした
釣り大会も行われるほど人気で、

沖縄本島、宮古島、石垣島を舞台に、
今月開催された

「第18回沖縄バトルカップ タマン釣り大会」には、
310人もの釣り人が参加して、

68センチ、4.16キロの
良型タマンを釣った人が優勝したそうじゃ。


沖縄などでは、沖合のリーフで、
ルアーフィッシングで狙うことができる。

そして、沖縄まで行かなくても
大型のチャンスがあるのが、伊豆大島じゃ。


ハマフエフキは、夜行性の傾向が強く、
夜になると、沖から岸の浅瀬に接近してくるので、
伊豆大島の堤防からでも狙えるんじゃ。

釣り方は、魚やイカの
切り身をエサにしたブッコミ釣り。


置き竿にしておくと、
大物がかかった時に
竿ごと海に持っていかれるので

注意が必要じゃ。

通常サイズでも、生半可なタックルでは
太刀打ちできないので、

イシダイなどの大物に対応できる
磯竿などを使うのがおすすめじゃ。


身は淡白でクセがなく 
旨味があってとてもうまい。

刺身はもちろん、煮ても、
焼いても、揚げてもうまいので、

釣れたら味わってみるのじゃ!
top