The Burn - Fm yokohama 84.7

ランドネ特別編集 山登りの基本 / ランドネ編集部

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。

題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」

今回ピックアップするのは
アウトドア専門誌・ランドネの特別編
『ランドネ特別編集 山登りの基本』です。


ASIN ‏ : ‎ B019EV8EI0
出版社 ‏ : ‎ エイ出版社
発売日 ‏ : ‎ 2013/9/28

これから山登りを始める人、
始めてから数年の人を対象に
山登りの基本のキをまとめた雑誌です!
ウェアやギア選びのオススメ、
オススメルート、登山Q&Aなど
とてもわかりやすい1冊です!

ということで、こちら
『ランドネ特別編集 山登りの基本』です。

からアウトドア初心者のわたくしが
まず、注目したのは...





「カップめんの残り汁は捨てても大丈夫?」




「山の頂上で食べるカップラーメンは
 最高なんじゃ!試してみるのじゃぞ!」
みたいなことをよく聞きますが、
みなさん残り汁どうされているのでしょうか?
もちろん山に捨ててはいけませんからね。
私みたいに子供の頃から
毎度スープを飲み干してしまう
喉カラカラ人間はいいですが、
山では蓋つきのマグに入れて持ち帰るか
米にかけて食すなど、
工夫をして処理を忘れずに。





さて、続いて注目したのは...





「かわいい落ち葉や
 ドングリを見つけちゃいました。
 持ち帰ってもいい?」





まずは植物や石の採取が
禁止されているエリアもあるそうので、
それは絶対に守りましょう。
そして採取が禁止されていなくとも
山の生態系を崩さないことを
肝に銘じましょう。
落ち葉はミミズが分解し、土に還り、
ドングリは幅広い動物のエサになります。
ふと、「ゼルダの伝説」で
その辺の草を切りまくって、
バッタやらカエルやらを
採りまくっている自分を思い出しました。
気をつけましょう。


紅葉があることもあり
秋の登山は1年の中でも
かなり人気なんだそう。
少し暑さが落ち着いてきた今、
登山を始めたい方はもちろん、
少しステップアップしたい方も
ぜひこちらを読んで、
秋登山楽しんでみてください!

ということで、
『ランドネ特別編集 山登りの基本』
みなさんもチェックしてみてください!



ということで、今週はここまで!



そして!
あんちゃん、
この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからの
オススメ書籍も
(一切応募は来ていませんが)
募集しています!
みなさんのレコメンドで
わたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top