ADモーリーです!
まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。
題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」
今回ピックアップするのは
山と渓谷社から出ている
阪口克さんの
『ファイアーサイドクラフト
焚き火道具&周辺ギアのDIY』です!

ASIN : B09V28HPWV
出版社 : 山と溪谷社
発売日 : 2022/3/19
なんと自宅をセルフビルドした
写真家でDIYマニアでもある著者の阪口さん。
DIYの基本からスタートし、
焚き火道具のDIY、さらには
焚き火&キャンプの周辺ギアの
DIYまで教えてくれる内容となっています。
ということで、
『ファイアーサイドクラフト
焚き火道具&周辺ギアのDIY』から
アウトドア初心者のわたくしが
まず、注目したのは...
「強化リメイク火バサミ」
焚き火ではほぼ
必需アイテムでありながら
強度が低く
使っていくうちに歪んだり、
バネが弱ってしまう火バサミ。
手持ち部分に
木製のハンドルをつけて
強度の向上と握りごごちを
よくするというDIYでございます。
すでにあるものを
自分で工夫して機能を上げるというのは
やっぱりすごいですね。
「こんなもん使えるか!」と
ブチギレてしまいそうな私奴は
この姿勢を学びたいものです。
さて、続いて注目したのは...
「超簡単・野外で作れる
段ボールオーブン」
ダンボールの中に木炭を入れて
アルミホイルで蓋をして
オーブンにしてしまうDIY。
「そんなんしたら
ダンボール燃えてまうがな」と
どうしても言いたくなりますが、
ダンボールの発火温度は
250℃から450℃なんだそう。
本ではダンボールオーブンで
ピザを焼いておりました。
これは一度やってみたいです。
我らが井手隊長もDIYが好きなので
会ってみたらトークがとても
弾みそうだなと思いました。
今回は阪口さんによる
2種類のDIYを紹介しましたが、
どちらもどうやって
作るのか気になりませんか?
本では写真付きの解説が
細かく丁寧に掲載されています。
ぜひ、『ファイアーサイドクラフト
焚き火道具&周辺ギアのDIY』
チェックしてみてくださいね!
ということで、今週はここまで!
そして!
あんちゃん、
この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからの
オススメ書籍も募集しています!
(先日本当に紹介してくれた
リスナーさんありがとうございます!)
みなさんのレコメンドで
わたくしを成長させてください。
theburn@fmyokohama.jp までお願いします!
それではまた来週ー!