ADモーリーです!
昨日のGood To Goでは
打楽器奏者で DJ、MC の
KTa☆brasilさんをゲストにお迎えしました。

前回ケイタさんが
ザバーンにお越しになったのは
2016年6月ということで
8年ぶりのご登場となりました。
KTa☆brasilさんは東京生まれの横浜在住。
1997年よりブラジルで
サンバやライブへの出演を続け、
2001年よりサンバの殿堂
「インペリオ・セハーノ」の
選抜メンバーとして
カルナヴァルに出場・受賞する他、
さまざまなショーにも出演されています。
ーブラジル現地のサンバの
トップチームで活躍してきたケイタさんが、
最近もブラジルには行ってますか?
『変わらず行ってますよ。
僕はもう27年間リオでやっているんです。
サンバの本場リオデジャネイロに
勝手に乗り込んで、
19歳からやり続けてますけど、
今、打楽器隊は世代が変わって、
若い人ばかりなので、
いつのまにか古株になっちゃいました。
「インペリオ・セハーノ」っていう
リオの無形文化財に指定されている
名門チームに所属している
謎の日本人ですね。』
ーそんなKTa☆brasil さん。
サンバでも
ブラジルでもない本を出版して、
お知らせに来てくれたそうですね。
『そうなんです。
「地球の歩き方」なんですけど、
僕が出版したのではなくて、
編集部さん、学研さんが出版されて、
海外のいろんな国、ブラジルとか、
ハワイとかね、アメリカとか、
色々ありますよね。
今は国内版がすごく
充実しているんですよ。
今回、「地球の歩き方」さんが
横浜市とコラボしたということで、
その中のいくつかを僕が
執筆、写真を担当してます。」
(画像は学研のホームページから)
J16 地球の歩き方 横浜市 2025~2026
https://hon.gakken.jp/book/2080222800
発売日:2024年08月01日
発行:地球の歩き方
判型:A5変
ページ数:488頁
ー横浜だけでかなりの分厚さですね!
『歴史がありますからねー。
これでもかなり
絞られた感じなんですよ。』
ーケイタさんはどんなページを
担当されたんですか?
『まずはですね、
私、生まれてからすぐ
鶴見区生麦の
母の実家に連れてこられて、
産湯に浸かったのが鶴見区生麦なんです。
生麦事件!みんな教科書で
やったと思いますが、
生麦事件で有名な
「鶴見区特集」を担当しました。
鶴見区と言えば、
公立の潮田小学校ってあるんですけど、
そこでは21か国の生徒が勉強してるんです。
鶴見区といえば日本最前線の
ダイバーシティって感じで、
ブラジル人を筆頭にペルー、
ボリビア、 パラグアイ、
アルゼンチンとか、
アジアの方もいるし、
もういろんな国の人々がいます。
なので鶴見には多国籍料理屋さんが
たくさんあるんですよ。』
ーディープでほとんど知らない内容ばかり
掲載されていてとても興味深いです!
鶴見区以外のページについても教えてください。
『「横浜と音楽」のページですね。
日本全国にご当地ソングがありますが、
横浜はもう随一なんですよ。
やっぱ港があって、国際港なんで、
昔からの歴史とドラマがある、
ドラマの数だけ歌があるっていう感じで、
今回は50曲紹介しています。
ぜひですね、
「地球の歩き方」を持ちながら、
横浜の音楽を聴きながら、
横浜を歩いていただけたらな、
なんて思います。』
ー横浜の歴史のページも
ケータさんが担当されています。
『はい。横浜の地形と自然のページ。
そして横浜大空襲、 横浜にもあったお城、
小机城は有名ですけど…
でも、やっぱり鶴見川が熱いんですよ!
ザバーンといえばアウトドア!
アウトドアといえば
僕のオススメは鶴見川流域。
バーベキュー出来るところがあったり、
あとは鶴見川を上流から
下流までサイクリングもオススメですね。』
ーなぜそんなに横浜の場所や
歴史に詳しいんでしょうか?
『元々生麦出身なんですけど、
そのあとの地元が新百合ヶ丘、
あざみ野の方ですね。
そこから横浜に週二くらいで、
母と小さい頃から通ってたんで、
あれは城跡なのかな?とか
いろいろ見ていたので
詳しくなったのかもしれません。」
ー記事を書くのは大変でしたか?
『遅れちゃいけないと思って、
徹夜して書いてたんですけど、
たくさんある情報をまとめる、
そのスペースの中に
入れるっていうのが大変ですよね。』
ー1番こだわったのはどの辺りでしょうか?
『横浜の港の歴史のページですかね。
港っていうとペリーだの、
ハリスだの、アメリカの話
ばっかりになるんですけど、
横浜の港には
世界中の人が訪れていて、
それだけの往来のドラマがあるんです。
実は来年が日本とブラジル就航の
130周年なんですね。
その戦争で日本には
もう食べるものなくて、
物資がなくて...
そんな時に横浜から出発した
ブラジルを中心とした移住者たちが
物資をたくさん日本に送ってくれていたんです。
数で言うと6人に1人が
恩恵を受けた言われているんですね。
その記念碑が
ハンマーヘッドの向こうにあったり、
JICA移民資料館もあるので、
ぜひ、皆さんにも訪れてほしいですね。」
ー自分が知らないことの多さに驚きます。
ゆっくりと読んでみてほしいですね。
『はい。「ぐるナビ」の方にも、
鶴見特集を寄稿していまして、
「地球の歩き方」に載りきらなかった
細かい情報もあります。
僕、大人の社会科見学の
ツアーをやっていまして、
歴史的なお寺だったり、
神社だったり、お祭りだったり、
紹介しながら連れていってるんです。
あとは先ほど紹介した
「インペリオ・セハーノ」の公式の
日本支部をやっていまして、
鶴見生麦でサンバを教えているので
こちらもぜひ、ご参加ください。」
KTa☆brasil さんの今後のご予定です。
・8月18日(日)新宿の歌舞伎ホール
ラテンブラジルダンスイベント 15:00 START
・9月7日(土)
みなとみらいプカリ桟橋2F インターコンチネンタルホテル
PIER21 MUSIC CAFE & BAR 19:00〜22:00
横浜を舞台にした音楽と、
ブラジル・ラテン音楽のDJパーティーを開催!
詳しくはKTa☆brasilさんの
オフィシャルウェブサイト、
SNSをチェックしてください。
KTa☆brasil official site
https://keita-brasil.themedia.jp/
KTa☆brasil™ ケイタブラジル™ KEITA BRASIL™️
https://x.com/kta_brasil
ケイタさんありがとうございました!