The Burn - Fm yokohama 84.7

BE-PAL 2024年 8月号 / 小学館

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。

題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」

今回ピックアップするのは
小学館から出ている雑誌
BE-PAL 2024年8月号』です。


出版社 ‏ : ‎ 小学館
発売日 ‏ : ‎ 2024/6/7
言語 ‏ : ‎ 日本語

BE-PAL 7月号は
「物価高に負けずトコトン楽しもう!」
というテーマ!
身の回りのものの値段が上がり、
一部の人以外、
外遊びに使うギアも
バンバン買えない世知辛い世の中。
ならばお金をかけずに楽しんでやれ!
という庶民の味方な企画です。



それではBE-PAL 2024年8月号』
からアウトドア初心者のわたくしが
まず、注目したのは...





「タガネとハンマーで
 100万年をひとっ飛び
 お手軽化石採集」




タガネとハンマーは必要なんかい
というツッコミは一度置いておいて、
化石の産地というのが
全国の各地にあるようです。
例えば多摩川中流域では
貝殻やサメの歯なんかが
簡単に見つかるようです。
潮干狩り的な感覚で
古代と繋がれるのはロマンがあります。






さて、続いて注目したのは...





「望遠鏡は不要!
 肉眼で星を見るコツ」






原始的かもしれませんが、
事前に天体を調べ、
星を見る前に
照明とスマホを見ない、
そして流星群を狙うということが。
肉眼観察の3か条だそうです。
余談ですが、先日
かなりたくさんの星が見られる
場所にいったのですが。
その日首を寝違えたのか
あまり顔が上げられず
なんでいつも俺ばっかり損しとんねん
とムカムカいたしました。
失礼いたしました。



テントを買うのに何万円、
寝袋は何万円以上のものの方がいい、
などなど個人的にアウトドアは
物価高ではなくとも
割とハードルが高い側面もあると思っています。
道具を持っていなくても
手軽に楽しめるアウトドアが
もっとあればいいですよね。





ということで、
BE-PAL 2024年8月号』
みなさんもチェックしてみてください!



ということで、今週はここまで!



そして!
あんちゃん、
この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからの
オススメ書籍も
(一切応募は来ていませんが)
募集しています!
みなさんのレコメンドで
わたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top