The Burn - Fm yokohama 84.7

ダッチオーブン極楽クッキング / 小雀陣二さん著

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。

題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」

今回はPEAKS編集部から出ている
ダッチオーブン極楽クッキング
をピックアップ!


出版社 ‏ : ‎ エイ出版社
発売日 ‏ : ‎ 2011/9/5
言語 ‏ : ‎ 日本語

アウトドアにも手軽に持ち運べ、
必要な時にサッと取り出せる
ポケットマニュアル本「PEAKS BOOKS」から
今回はダッチオーブンの使い方や
アイデアレシピを扱った本書をご紹介します。

ということで、
ダッチオーブン極楽クッキング』から
アウトドア初心者のわたくしが
まず、注目したのは...





「油汚れをスクレイパーで落とす」



『僕自身は3種類の
 スクレイパーを使い分けている。
 樹脂製の固めのもので
 焦げ付きをこそげ落とし、
 ステンレス製で酷い焦げを削り取る。
 やわらかいシリコン製は、
 鍋に残っているものを
 きれいに取り除ける。

 (本より引用・抜粋)



これからもんじゃ焼きを食うみたいな
写真になっていましたが、
スクレーパーは洗剤が不向きな
ダッチオーブンには便利そうですね。
なかなか取れない汚れは
焼き切って灰のような状態にしてから
削りとるといいみたいですよ。
汚れ側の立場で考えたら
たまったもんじゃないですね。




さて、続いて注目したのは...






「お湯を沸かして洗う」




『煮込み料理を作る時などは特に、
 鍋に付いた古い油は落としたい。
 鍋に水かお湯を入れて
 沸騰させると油が浮いてくるので、
 タワシなどで火傷しないように
 鍋の内側をブラッシングすると、
 たいていの油は落とすことができる。

 (本より引用・抜粋)



どうしても綺麗に使う方法や
維持の方法ばかりに
注目してしまっておりますが、
美味しい料理を食べるという観点でも
こちらの方法は
覚えておいてよさそうですね。
家の風呂とかも沸騰するくらい
お湯を温められたら
いいのになってたまに思います。



調べてみたら
8インチのダッチオーブンがソロ向け、
10インチが4人程度の家族向け、
12インチがグループキャンプなどに
向いているとのこと。

話は変わりますが、
グループキャンプとかで
料理を作ってみんなに
振る舞うみたいなのって
本当にすごいなって思います。

既製品でも人によって
マズいものがあるのに、
自分で作ったものを不特定多数の
人間に食べてもらう自信なんか全くないです。
みんなで作り合いなんかしてしまった日には、
気づいたら自分のだけが全然減らないから、
バレないように自分で全部食べる
みたいな光景が容易に想像出来ますわ。

美味しいダッチオーブン料理を作るなら!
こちらの
ダッチオーブン極楽クッキング』に載っている
レシピをチェックしてみてください!

ということで、今週はここまで!



そして!
あんちゃん、
この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからの
オススメ書籍も
(一切応募は来ていませんが)
募集しています!
みなさんのレコメンドで
わたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top