The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「雨と釣り」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、「雨と釣り」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

これから梅雨を迎えると、
雨の日が多くなるので、

釣りに行く機会が減る人が
多いかもしれんのぉ。


実は、人間にとっては釣りにくい雨じゃが、
魚にとっては、マイナスばかりではないんじゃ。

雨が水面をたたく音と、
水面の乱れで、魚の警戒心が薄まったり、

水中の酸素濃度が
高くなって魚の活性があがったり、

釣果に良い影響がある場合もあるんじゃ。

それだけでなく、
雨によって水の流れが変わったり、

水が濁ったりすることで、
狙うポイントや層を
絞り込みやすくなる場合もある。


また、雨の日は釣り人が少なくて
プレッシャーが少ないから
釣りやすいという人もおるのぉ。


とはいえ、雨の中の釣りとは言っても、
あくまで小雨程度の話。


大雨の中での釣りは論外じゃぞ。

小雨と思っていても、
突然ゲリラ豪雨や落雷に
あうこともあるので注意が必要じゃ。


また、釣りをしている場所で
雨が降っていなくても

川の上流で雨が降っていたら、
急に増水することもある。


雨で足場が滑りやすくなっていることもあるので、
足もとにも注意が必要じゃな。


雨の日の釣りは十分気を付けるのじゃぞ!
top