ADモーリーです!
まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。
題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」
今回はPEAKS編集部から出ている
『最新山道具メンテナンスBOOK』
をピックアップ!

出版社 : エイ出版社
発売日 : 2014/11/28
最新という表記がありますが、
こちらはもう10年ほど前に
発売された本でございます。
まだまだ手にしていない
アウトドア本がたくさんあることに
驚きと喜びを感じております。
こちらは「一生モノ」とも言える山道具を
より長く、より愛着をもって使うための
メンテナンスブックになっています。
ウェアの修復方法や汚れの落とし方、
バックパックの保管方法などなど
図付きで詳しく紹介されています。
ということで、
『最新山道具メンテナンスBOOK』から
アウトドア初心者のわたくしが
まず、注目したのは...
「ウエアのジッパーが壊れた!」
『雨が降ってしまった場合には大ピンチ。
耐水性を考えると、
ダクトテープで
固定してしまうのがベスト。
風を防ぐ目的であれば、
前後ろに着てしまうのも手。
背中側はバックパックでカバーできるので、
正面の風はコレでシャットアウトできる。』
(本より引用・抜粋)
ダクトテープを山で持っているか
どうかは置いておいて、
耐水性も強いのでかなり役立ちます。
風に対する対処法がとても面白いですね。
ちょっとアホっぽく
見える可能性もありますが、
背中をバックパックで隠してしまって
しらを切っておけば問題ありません。
さて、続いて注目したのは...
「長年使った寝袋が臭い」
『汗を含んだ状態で
圧縮したままにしておくと、
バクテリアの作用で
汗が分解されて
ニオイが発生してしまう。
天日で乾燥させれば
バクテリアを死滅させることができる。
とくに汗を含みすい
裏側を表にして乾かすのがいいだろう』
(本より引用・抜粋)
これは嫌ですねー。
くせえ匂いと朝まで過ごすなら
いっそ帰ってしまいたいですが、
到着した時点で気が付いて、
晴れていれば
天日干しが効果的だそうですよ。
強めの洗濯バサミを手に入れて
鼻を挟んで寝るのもいいと思います。
時代は変わっても
道具の基本のメンテナンス方法や
修復方法は変わっていなようでした。
物を大事にする、
長く使い続ける方法が
たくさん広がっていくといいですね。
僕はザバーンチームに入って
もう5年くらい経つのかな。
最初に買ったウェア類を
一度も買い替えていません。
これは逆にやばいっす。
ガシガシアウトドアを楽しむみなさん!
10年前の本ですが
ぜひ
『最新山道具メンテナンスBOOK』
チェックしてください!
ということで、今週はここまで!
そして!
あんちゃん、
この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからの
オススメ書籍も
(一切応募は来ていませんが)
募集しています!
みなさんのレコメンドで
わたくしを成長させてください。
theburn@fmyokohama.jp までお願いします!
それではまた来週ー!