The Burn - Fm yokohama 84.7

爆釣モーニング「ライトアジ釣り」実釣レポート

おはようございます!ADモーリーです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

先日の放送では、
5月のバクモンのコーナーで特集してきた
「ライトアジ釣り」の
実釣取材の模様をお届けしました!

今回向かったのは、
取材で何度もお世話になっている
金沢八景の釣り船「荒川屋」さん。

(写真は荒川屋さんのHPから)

出船は朝7時30分ごろ。
朝の気温は16℃。
取材前日は大雨でしたが
当日はその雨も止み、
過ごしやすい一日でした。
相模屋からは吉田さん、
千鮎さんが参加しました。

写真の建物は、
昨年8月にオープンされた
荒川屋さんの新店舗です。

綺麗でポップな外観が特徴で
出船前に中を見させていただきました。


2階は待合所になっていて、
なんと奥にはレンタルキッチンもありました。
釣り仲間との
コミュニケーションスペースとして
幅広く活用できそうです!


そして荒川屋さんと言えば、
サンドフィッシュさんという
カフェが併設されていて、
釣った魚を調理していただき
食べることが出来る
「釣りパック」というサービスがございます。

今回はその「釣りパック」を利用して
ライトアジ釣りに挑戦!

釣果がお昼ごはんにつながる釣行!
たくさん釣れたんでしょうか?









最初のポイントに到着。
船長が指示するタナを探ります。

そしてほぼ一投目でいきなり...

「お!きたきたきた!
 のったよ!ゆっくり巻いていくよ!」


口が切れないように
ゆっくりと巻いていき...


早速1匹目をゲット!幸先がいいです。


すぐさま次を狙うため準備をする井手さん。


井手さんが持っている
黄色いものがコマセを詰める
ビシガゴというアイテムなのですが、
素材によってコマセの出る量や
出方が異なるので、
状況によって上手く使い分けると
釣果が伸びるのだとか。
井手さんはこの日
3個持ってきていましたよ!

そんな前のめりな姿勢が功をそうし、
このポイントでは
とんでもなく数を伸ばします。


多点がけも連発し、
千鮎さんに釣り方のコツを教えるなど、
まるで教則ビデオを見ているような
スムーズでスピーディーな
釣りを見せてくれました。

「ほらね!今日の俺は違うぜ!
 "アジ研"にも行ったしね!
 一回だけど(笑)」

少し経ち
一旦勢いが落ち着くと、
ポイントを変更しました。


アジ以外の魚も釣れました。


イシモチやサバなども釣れ
喜んでいましたが
気がつくとアジの釣果が
30匹くらいからあまり伸びなくなりました。

少しずつ迫るタイムリミット。

『40匹は釣りたい!』

とちょっと焦る様子でしたが、
やはりここは井手さん。


『お!きた!
 追い食い出来るかも!
 あ!のったのった!』



この日初の3点がけです!

『トリプル!!!
 とうとうきた!!!
 これがやりたかったんだよ!』

残り1匹で40匹になるところで
そろそろ終了のお時間。


『すみません!
 5分だけ延長してください!


と井手さんは船長へ時間延長の交渉。
この日は仕立て船だったため、
井手さんの願いは叶い、
最後の一匹を狙います。

そして...

『おお!きた!
 もう多点がけはやらず巻いちゃおう!
 大事にいくよ!』



最後にいいサイズのアジをゲットしフィニッシュ!

見事ジャスト40匹釣ることが出来ました。


お待ちかねのランチタイム。


今回利用した「釣りパック」では
一人当たり5〜6匹の魚を
調理していただけました。


アジフライのこの見事なビジュアル!

『う〜ん!うめぇ!!
 アジの脂ものっていて
 外はザクザク、
 中はフワフワで最高です!』

と井手さんも大興奮!!!

ほかにも


アジのお刺身や天ぷら
ヒラメの天ぷら、
イシモチの刺身、炙りなどなど
超豪華なランチとなりました。

釣りをしない方も
食事のみでの利用も
もちろん可能ですので
ぜひ、食べていただきたいです!


今回お世話になった
船長の和田雄太さんは
とても親切でタナの情報なども
頻繁にお声がけしてくださり
井手さんも
「また和田さんの船に乗りたい!」
と話していました。

荒川屋さんでは、
定休日の木曜日も
スケジュールが合えば
仕立て船のみですが
予約を受け付けてくれるそうなので、
こちらも気になる方は
ぜひお問い合わせください!

まさに
釣って楽しい、
食べて美味しい
というライトアジ釣り!
荒川屋さんで
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ということで、
以上「ライトアジ釣り」
実釣取材の模様をお届けしました!

食レポシーンも含めてオンエアした
今回の実釣取材の模様は
radikoタイムフリーでお聴きいただけます!

6/1までなのでお早めに。
https://radiko.jp/#!/ts/YFM/20240525070417

それでは最後に
皆さんの爆釣を願って、バックモーン!!
top