The Burn - Fm yokohama 84.7

富士登山パーフェクトガイド / JTBパブリッシング

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。


題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」

今回は JTBパブリッシングから出ている
富士登山パーフェクトガイド
をピックアップ!


出版社 ‏ : ‎ JTBパブリッシング
発売日 ‏ : ‎ 2024/5/1
単行本 ‏ : ‎ 160ページ

毎年7月に山開きが発表される富士山。
気がつくと今年も間近になってきました!
1年が経つのが早いです。
さて、今年初めて富士登山に
挑戦してみたいという方に
ピッタリの本が出ています。
富士登山初心者が知りたい
基本ガイダンスから、
主要4大ルートの詳細ガイド、
装備や上手な歩き方、
山小屋の利用法などを情報を紹介した、
その名も
富士登山パーフェクトガイド』です。

ということで、
富士山に登ったことがない
アウトドア初心者のわたくしが、
富士登山パーフェクトガイド』の中で
まず、注目したのは...





「富士登山ツアーへの参加も選択肢に」




『毎年20万人前後が
山頂を目指す富士山だが、
 その標高や気象の厳しさなどに
 不安を感じる人も多いはず。
 そんな人は富士登山ツアーに
 参加してみるのもいいかもしれない。
 ガイドや添乗員が同行するだけでなく、
 アクセスや山小屋宿泊の手配は不要。
 装備のレンタルもある。
 ツアー形態も、
 ご来光を目指すツア一や
 女性向けツアー、
 おひとりさまツアー、
 格安ツアーなどさまざまで、
 下山後の温泉が
 セットになっているツアーもある。

 (本より引用・抜粋)


「日本人として一度は
 富士山に登ってみたい!」
というのは日本人が
漠然と思うランキング
第1位だと思いますが、
特に富士山で何かがしたい!
というのが無いのであれば、
ツアーにするのは良いですね。
僕が登るならそうしたいです。
ツアーなので行動は
ある程度制限されるそうですが、
全然OKじゃないですか?







続いて注目したのは...






「富士山中における携帯電話の利用」




『携帯電話会社や
 エリアによって異なるが、
 富士登山シーズン中は、
 携帯電話の
 通信サービスが提供される。
 山小屋では携帯電話の電源を
 切っておくのはマナー。
 登山中もバッテリーの消耗を
 防ぐために不要な
 電源は切っておこう。』

 (本より引用・抜粋)



富士山の電話事情は
こんな感じみたいです。

関係ないですが
都内でも
ある地域に入ると
電波がスーパー弱くなることが
あるのはなんなんでしょうか?
電車で池尻大橋〜
駒澤大学にいる間は
僕のスマホは
全く動かなくなります。

ちなみに登山中に
どうしてもスマホで
SNSが見たい!
ゲームがしたい!という
異次元世界の方以外は
不要なバッテリー消耗を防ぐため
電源を切っておくのも
いいと思います。



観光客が多すぎて
景観が乱れている、
近隣のコンビニが
迷惑しているなどなど
富士山にまつわる
悪いニュースを
よく目にするように
なってきました。
軽装で登って
大変なことになった
という記事もつい先日
見かけましたが、
ぜひ、今年は少しでも多くの
良い知らせを聞きたいですね。
そのためには
一人一人が自然や
富士山のことを理解し、
大切に思う心が
必要だと思います。
そのあたりも番組で
発信していかないといけないですね。
あとはツアーについても
もっと知りたいと思いました。


富士登山パーフェクトガイド
ぜひチェックしてみてください。


ということで、今週はここまで!



そして!
あんちゃん、
この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからの
オススメ書籍も
(一切応募は来ていませんが)
募集しています!
みなさんのレコメンドで
わたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top