
博士じゃ。
今週は、ヒメダイのウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。
ヒメダイは、タイと名前がつくが、
タイ科の魚ではなく、
フエダイ科の魚で、
いわゆる「あやかりたい」じゃ。
南方系の魚で、ハワイでは
「オパカパカ」と呼ばれる高級魚で、
沖縄でも比較的よく獲れるので、
メジャーな魚のひとつなんじゃ。
東京周辺ではオゴダイと呼ばれて、
伊豆諸島や小笠原で漁獲された
ヒメダイが高級魚として
重宝されているんじゃ。
主に100メートルより深い
岩礁域に生息していて、
最大サイズは、60センチ。
最近では相模湾でも増えてきていて、
磯場で小型のヒメダイが釣れたり、
沖釣りでは、アジやイサキを狙う
五目釣りで深場を狙った時に
ゲストでかかったりするんじゃ。
伊豆諸島などでは、
中深場釣りの対象魚として人気があるが、
相模湾で狙って釣るのは困難なので、
釣れたらラッキーじゃな。
クセがなくしっかりとした白身で、
刺身、焼き物をはじめ、
和洋の様々な料理に合うので、
運良く釣れたら、試してみるのじゃ!