The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「カタボシイワシ」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、「カタボシイワシ」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

イワシと言えば、マイワシ、
カタクチイワシ、
ウルメイワシの3種が有名じゃが、

最近、相模湾や東京湾でも
釣れるようになってきているのが、
カタボシイワシじゃ。


カタボシイワシは、
固く干したイワシのことではないぞ。


エラブタの後方に黒い斑点があるので、
肩に星があるように見えるということで、
カタボシイワシじゃ。


見た目はマイワシにも似ておるが、
マイワシが細長い
体型をしているのに対して、

カタボシイワシは、
サッパのように側扁した体型をしておる。


もともとは、フィリピンや
台湾などにもいる南方系の魚で、

鹿児島あたりでは、
カタボシイワシが、

ブリやシーバスの
メインベイトになっている場所もあって、

万能餌として冷凍のカタボシイワシが
売られておるんじゃ。


最近は、関東周辺にまで
生息域を広げていて、

数は少ないが、
本牧海釣り施設などで
釣れることもあるんじゃ。


狙って釣るのは難しいが、
サビキ釣りにまざればラッキーじゃな。


いきが良ければ、
泳がせ釣りのエサにして、
大物を狙ってみるのもおすすめじゃぞ。


小骨が多いため「ホネイワシ」という
別名もあるくらいで、

食べ方には工夫が必要じゃが、
刺し身や、なめろうはもちろん、
圧力鍋で骨まで
柔らかく煮ても美味しい魚じゃ。


釣れたら試してみるのじゃ!
top