
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップ。
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは「マルイカ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋のスタッフ、小澤淳さんです。
マルイカって?
マルイカはヤリイカ科に属するイカの一種で、
『マルイカ』というのは関東地方の釣り人からの愛称。
一般的にケンサキイカの子供と言われていて、
マルイカの標準和名は「ケンサキイカ」です。
マルイカはヤリイカやスルメイカよりも温暖な海域に分布していて、
1月~7月いっぱいまで釣れます。
暖かくなるにつれて釣れる水深が浅くなります。
釣れる場所は、関東地方だと、
千葉の房総半島から東京湾・相模湾、沼津などの駿河湾。
マルイカの釣り方は、
船釣りだと、主に「スッテ」と呼ばれる疑似餌を5~6本くらい付けた胴突き仕掛け。
陸っぱりだと、2号前後の小さなエギを使って狙います。
今月紹介するマルイカ釣りは、船でのマルイカ釣りをご紹介します。
どんな人にオススメ?
テクニカルな釣り方でとにかく数を釣りたい方におすすめ。
スーパーで売っていないほど鮮度の高い美味しいイカを食べたい人にもおすすめ。
マルイカは、釣れる人と釣れない人の差が激しい釣りですが、
釣果に差が付く要因のほとんどが、アタリが分かるか分からないか。
なので、アタリさえ分かれば比較的簡単なのでビギナーの方にもおすすめです。
ただ、全くの釣り初心者さんは経験者の方と一緒に行った方が安心だと思います。
今シーズンの釣果
年明けから沼津方面の夜釣り、相模湾、房総方面と広い範囲で満遍なく釣れています。
水深が100m前後とまだ深いですが、暖かくなるにつれ釣れる浅くなるので楽しめます。
釣れない年もあるので、今年はアタリ年かもしれません!
次回は、マルイカ釣りの道具について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。