ADモーリーです!
昨日のGood To Goでは、
快適生活研究家の
田中ケンさんをお迎えしました!

ケンさんにはいつも
年末にご出演いただいてますが、今年は年始!
なんと今回で6シーズン目です!
ー年末年始はどう過ごされてましたか?
『高知の方にキャンプ場を
持っているんですけど、
12月29日くらいからそこで
掃除をずっとやってました(笑)
あと向こうで軽トラックを
手に入れたんですけど、
こっちに帰ってくる時に
普通じゃつまんないから
全部下道で2泊3日かけて
帰ってきました。
今年1発目のチャレンジはこれだ!
みたいな感じでやりました(笑)』
ー軽トラに何か積んでたんですか?
『高知のキャンプ場に
僕のコレクションがあったので、
それを
引き上げたいなって思ったんですよ。
荷物が多かったので、
キャンプは出来なかったんですけど、
3日目なんかは北軽井沢まで
13時間走りましたよ(笑)』
ー2023年はどんな年でしたか?
『なかなかキャンプが
出来なかったですね。
キャンプ場へは
仕事をしに行っているので、
それが1番残念でしたかね。
あとは引越しをしたのが
大きかったですね。』
ー茶畑をやっているそうですね。
『2年前くらいからやってまして、
結構楽しいんですよ。
買った土地に
もともとあったんですけど、
摘んで焙煎して、
僕の文句と汗が
いっぱい入ったお茶になってます(笑)
100キロの葉を摘むんですけど、
暑くて大変なんですよ。
目の前に川もあるんで、
渓流釣りも出来るんです。』
ーいつか行ってみたいです!
さて、ケンさんにとって
この1年のキャンプシーンはどうでしたか。
『キャンプがブームになって、
ソロの人とかも増えましたけど、
この一年は元に
戻ってきたような気がします。
僕、ずっと言ってたんですけど、
みんな低い椅子使うじゃないですか。
あれは絶対
元の椅子に戻るぜ!って(笑)
ロースタイルから
実際に戻ってきてます。』
田中ケンさんには
毎年恒例!リスナーさんからの
質問にたくさんお答えいただきました。
「ケンさんはスノーシューを履いた
スノートレッキングを
趣味にされていると思いますが
スノートレッキングの楽しみ方、
オススメのスポットを教えてください!」
『僕はスノーボードもやるんですけど、
スノーボードはいきなり
ゲレンデで滑れないじゃないですか。
スノーシューって歩くだけなので
誰でも出来るんです。
グリーンシーズンには
入れないところに
行けるのが魅力ですかね。
オススメのスポットは
池の平湿原っていう場所がありまして、
湯の丸ゲレンデからリフトに乗って
そこから歩いて早い人だと1時間くらい。
景色がたまらないですよ!
目の前に八ヶ岳がバーン!
その左側に
富士山がドーン!と見えて、
右にはパーンと北アルプスですよ。
もう最高です!』
ースノートレッキングは
結構キツめのアクティビティですか?
『スノーシューを履くので
重みもありますし、
雪に沈むので普通に歩くよりは
辛いですけど、
フィールドを選べば楽しめると思いますよ。』
「今日は料理は上手な
ケンさんがいらっしゃるとのことで
質問があります。
私はダッチオーブンで
料理をするのが好きなんですが、
使った後にオリーブオイルや
グレープシードオイルを
薄く塗って保管しています。
そうすると次に使う時に
古い油の匂いが気になるのですが
ケンさんはどのように保管し、
使用されていますか?
油の匂いは気になりませんか?
ご飯をダッチオーブンと
バーナーで炊く時の
コツも教えてください。」
『まず油の匂いですが、
それがダッチオーブンなんですよ。
白いお米を炊くと
油の香りが付きますけど、
一回拭いてあげれば
いいんじゃないですかね。
ご飯を炊く時は下の火を
あまり使わずに
上の火がメインですね。
ダッチオーブンの本を見ると、
料理によって上と下の火の
割合が書かれていると思いますけど、
僕は基本的には上がメインです。
そうすると失敗が少ないと思います。
実はこれはすごく難しい質問で、
火加減のコツって
教えられないんです。
僕は手をかざすと
温度が分かるんですよ。
今、223℃だなとか(笑)
風も結構、影響ありますね。』
「思春期の娘がキャンプに
一緒に行ってくれなくなりました。
どうやったら
上手く誘い出せるでしょうか?
もう一度家族揃って
キャンプを楽しみたいので、
何か良いアドバイスをください。」
『この質問も結構多いです。
えっとですね...
諦めなさい(笑)
僕のお客さんでも
子どもが中学生、高校生の時は
親と一緒に来ないんですよ。
でも、19、20歳になったら
また来ますから。
これは間違いないです。
仕方がないんです。
待ってみてください。』
「寒い時に甘い何かを
食べたくなります。
甘いもののレシピを教えてください!」
『ダッチオーブンで簡単なのは、
チョコレートを牛乳で温めて、
そこにパンケーキミックスと卵、
あとはクルミとかナッツ、
ドライフルーツ、バナナを入れて
上の火をかけて調理すると
美味しい
バナナチョコケーキが出来ます。
焼き菓子が1番楽で良いと思います。』
「私は今欲しいものが3つあります。
折り畳み自転車、スノーボード、
フライフィッシングの道具、
予算はいずれも10万円くらいです。
ケンさんのオススメはどれですか?」
『フライフィッシングですね。
スノーボードだと10万円じゃ
全部は厳しいじゃないですか。
折り畳み自転車もいいんですけど、
やっぱり
フィッシングいってほしいですね。』
ーさて、改めてお聞きしますが、
2024年はどんな年にしたいですか?
『実は僕、年男なんですよ。
何歳かは教えませんけど(笑)
なので、さらに
子どもになろうかなと思ってます。
もっともっとチャレンジして、
遊びまくりたいですね。
引っ越した場所の近くに
カヤックフィールドがあるんですよ。
午前中にフィッシング行って、
午後にパックラフトに
行こうかなみたいな。
そんな生活を今年は
どんどんしていきたいのと、
正月早々、
軽トラの旅もしましたんで、
そんな馬鹿げたことも
どんどん
やっていけたらなって思ってますね。』
そんな田中ケンさんですが、
ケンさんが関わるイベントも
先々に予定されています。
まずは1/19(金)-1/21(日)に
パシフィコ横浜で開催される
「釣りフェスティバル2024」。
『釣りフェスティバルでは、
お母様やお子さんがなかなか
楽しめない部分もあったので、
みんなが楽しめる
エリアを作ろうと思っています。
クライミングウォールや
スラックラインを持って行ったり、
ワークショップをやったりして、
盛り上げていきます。
コールマンのオススメの
テントも持っていきますよ!』
そしてケンさんが手がける
アウトドアイベント
TOKYO outside Festivalが
今年も開催されます。
『3/23(土)、24(日)の2日間、
新宿中央公園でやりますよ!
今年はクラフト系を
推していこうかなと思ってます。
アウトドア向けの革製品を作る
クラフト作家さんいるじゃないですか。
そういう人たちのエリアを作るのと、
各地の美味しい食べ物を集めたマルシェ!
アウトドアだけでないコーナーも
充実させていきたいですね。
オージービーフの
バーベキューもやります。
ステーキ焼きまくりますよ!』
ケンさんがプロデュースする
北軽井沢の
キャンプ場「outside Base」も
チェックしてください!
去年は熊本にもオープンし、
2年後にはさらに2箇所
オープンする計画もあるそうです!
田中ケンさんありがとうございました!
田中ケン (@kentanaka_00) / Twitter
https://twitter.com/kentanaka_00
田中 ケン(ken.tanaka_outside) / Instagram
https://www.instagram.com/ken.tanaka_outside/
田中ケンのoutsideチャンネル / YouTube
https://www.youtube.com/@outside8678/videos