
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップ。
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは「アマダイ」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋の店長、平賀精一さんです。
アマダイについて
「アマダイ」と言っても主に出回るのは3種類。
浅い海域に生息しているシロアマダイ、
100m 前後の海域に生息しているアカアマダイ、
深海域に生息しているキアマダイ。
釣りのターゲットになるアマダイは、アカアマダイのことを指します。
30m 前後〜150m 前後の砂泥地に巣穴を掘って、集団で棲んでいます。
集団で生活しているので、1 匹釣れると周りも釣れることが多いです。
下向きの口と平らなオデコで、とても愛嬌のある顔が特徴です。
アマダイ釣りは沖から狙う船釣りで、
最近では 1 年を通してアマダイ船を出している船宿もあります。
盛んになるのは 10 月頃〜3 月頃。食味の旬も、秋〜春。
一部の地域でシロアマデイを専門に狙っている船宿さんがあります。
最近のアマダイ船は、浅場に生息する特徴のあるシロアマダイをはじめに狙ってから
深場に移動していくことが多いようです。
アマダイ釣りができる船宿
アマダイ船が多いのは相模湾です。
オススメは↓
茅ケ崎のちがさき丸 https://chigasakimaru.com/
茅ヶ崎のまごうの丸 https://www.magounomaru.net/
平塚の庄治郎丸 https://shojiromaru.net/
小田原のおおもり丸 https://www2.hp-ez.com/hp/oomorimaru/page4
一報、東京湾だと大型のアマダイが期待できます。
久比里の山天丸 https://www.gyo.ne.jp/yamaten/
久比里の山下丸 https://yamashitamaru.jp/
久比里の巳之助丸 http://minosukemaru.co.jp/
どんな人におすすめ?
船釣りの入門にピッタリ!
船釣りの基本、「底取り」「タナ取り」で釣果が変わるので、基本を覚えやすく、
本命のアマダイでなくてもアタリと美味しいゲストが多い釣りです。
多彩なゲスト…イトヨリ、アカボラ、レンコダイ、オニカサゴ、カイワリ、ホウボウ、チダイなど。
昨年の実釣レポートで井手さんも、ガンゾウビラメをはじめ、
イトヨリ、チダイ、サバ、オキトラギスなど釣られていましたね。
タチウオジギングやLTジギングをやっている人なら、
お使いのタックルでライトアマダイ船なら使うことができます。
食味としてアマダイが好きな人!高級魚のアマダイが釣れちゃいますよ!
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。