The Burn - Fm yokohama 84.7

山登りABC 山用具メンテナンス / ワンダーフォーゲル編集部

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者の
わたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりに
これはびっくりだな!とか、
役立つぞ!と思った知識を
ピックアップして載せていくこの企画。


題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」


今回は、山と渓谷社から出ている
ワンダーフォーゲル編集のシリーズ
「山登りABC」からの一冊、
山登りABC 山用具メンテナンス
ピックアップ!


ASIN ‏ : ‎ B00DVEWIPM
出版社 ‏ : ‎ 山と溪谷社
発売日 ‏ : ‎ 2013/7/12

頑丈で長持ちするイメージもある山道具。
近年ではタウンユースとの兼用も出来る
見た目もカッコいいウェアもあるなど
選択肢も広がっていますが、
お気に入りの道具は長く使いたいものです。
本著では登山者が最低限知っておくべき
メンテナンスの技術と知識を
コンパクトにまとめています。

ということで、
山登りABC 山用具メンテナンス』の中から
アウトドア初心者のわたくしが
まず注目したのは…



「テントは天日で
 乾燥させてよいのか?」





『組み立て風通しのよい日陰で
 乾燥させるのが基本。
 テントのメンテナンスの
 最優先事項は乾燥だが、
 生地の劣化などを防ぐために
 直射日光は避けるようにしたい。』

 (本より引用)



撤収時に雨が降っていて
急いで回収したテントは
カンカン照りの日光のもとで
パキパキに乾かしたくなりますが、
実は直射日光は
テントの寿命を短くするそう。
日陰で乾燥させてあげてください。
これを知るとキャンプ場で
日光を浴びているテントを見ると
刹那的なものを感じてしまいそう。








続いて注目したのは...






「ダウンシュラフは洗えるのか?




『汚れがひどい場合は
 ダウン専用の
洗剤を使って手洗いする。
 汗や汚れを放置してしまうと
 ダウンの保湿性が
 劣化する場合もある。』

 (本より引用)


寝ている間の汗は意外と多く、
シュラフの汚れも気になります。
しかしどうやって
綺麗にするのか分からず、
そのままにしている人も多いのでは?
調べてみるとバスタブに
ダウンに使える洗剤を入れ、
洗っている人もいるそうですよ。
試してみてください!


これからもっと寒くなり
冬登山が楽しい時期にも入ってきます。
しかし冬登山を敬遠している人も
たくさんいると思いますので、
そんな方々は山道具の
メンテナンスに精を
出してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、
山登りABC 山用具メンテナンス
読んでみてくださいね!


ということで、今週はここまで!



そして!
あんちゃん、この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからのオススメ書籍も募集します!
みなさんのレコメンドでわたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top