
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップ。
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは「ボートワカサギ」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋のスタッフ、吉田輝彦さんです。
ボートワカサギに必要な道具
・竿…
柔らかいバスロッドやトラウトロッドでOK。専用ロッドもあります。
例)オフィスユーカリ『SUZUNARI 5.4ft』ボートワカサギ専用
(18,000円くらい)
・リール…
1000番~2500番くらいのスピニングリール。バス釣りで使っているものでOK。
例)ダイワ『レブロス』2000S、2500Sなど
(6,000円くらい)
・ライン…
ナイロン・フロロなら3lbくらい、PEラインなら0.3~0.4号くらい。
→アタリが分かりやすいのはPEライン、バレが少ないのはナイロン・フロロ。
例)オフィスユーカリ『ワカサギ専用ナイロンライン SUZUNARI』1.3lb(0.3号)
(1,600円)
・仕掛け…
オススメの仕掛け!ハヤブサ『ヨッシーボンバー』
→6本バリで全長80cm、ハリに緑と赤のフラッシャーが付いていて、
夜光留めになっています。
ハリは、1.5号と2号があるのでワカサギのサイズで使い分けて下さい。
・オモリ…
ナス型1.5号~2号くらい(5~7gくらい)
※ダウンショット用のシンカーでもOK!
・魚を活かしておくバケツ…
釣れたワカサギをいれておくバケツなどが必要です。
例)ダイワ『クリスティア活かしバッカン(B)』
(3,000円くらい)
・クーラーボックス…
10Lくらいの小型のクーラーボックスでOK。
例)ダイワ『ミニクール』S850、S1050など
(6,000~7,000円くらい)
・エレキ…
エレキには、主に手で操作するハンドコントロールタイプ(ハンドコン)と、
足で操作するフットコントロールタイプ(フットコン)の2種類があります。
フットエレキの方が両手が使えるので良いと思います。
例)モーターガイド『X3シリーズ』(11万円くらい)
※ボート屋さんでレンタル出来ます。
津久井観光ボートさんだとバッテリー1個付で4,000円。
・魚探…
バス釣りで使っているものでOK。
ワカサギ釣り用のものでも良いですが、
広範囲を見ることができないのでバス釣り用がオススメです。
(安いもので40,000円くらい)
そのほかあったら便利なもの
・ハリ外し…
慣れている人だと指でハリを外すことができますが、
小さいハリを外すのは難しいので、
ワカサギ釣り用のハリ外しがあると便利です。
例)ダイワ『クリスティアワカサギ快適ハリハズシ』
・ライブスコープ…
バス釣りをする人は聞いたことがあるかと思います。
より釣果を伸ばすなら、ライブスコープがあるとかなり便利です。
リアルタイムでワカサギの群れの様子が分かります。
(モニターと振動子がセットで60万くらい)
※ライブスコープとは…
まだ船が通過していない前方の一定距離までを、
静止画ではなく動画で魚探モニターに表示します。
魚のいるタナはもちろんのこと、動いている様子も分かります。
・バスタックル…
魚探にワカサギの群れが映っていても食いが渋い時があるかもしれません。
そんな時はバスに追われている可能性があります。
バス釣りにシフトチェンジしたら釣れるかも?!
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。