辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップ。
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは「ボートワカサギ」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋のスタッフ、吉田輝彦さんです。![]()
ボートワカサギの釣り方 in 津久井湖
・まずはワカサギが多くいる場所を探します。
※ボート屋さんに聞いておくとポイントを絞りやすくなります。
・エレキと魚探を使いながらより大きい群れを見つけましょう。
・岬周辺やワンドの入り口などで魚探をかけると、すぐに見つけられると思います。
・ワカサギの群れの上に来たら、
仕掛けを落として群れの中で上下に動かすと釣れます。
一匹掛かってもすぐに上げないで、そのまま誘っていると
追い食いして何匹かかかったりもします(鈴なり状態の時も)。
・ワカサギがオモリを嫌がって群れが散る時は、
ゆっくりと群れの中に仕掛けを入れていきましょう。
※群れの上で仕掛けを止めて、
竿を下げるようにして仕掛けを群れの中へ入れていきます。
![]()
ちなみに先週もお話ししましたが、
よりたくさん釣りたい人はライブスコープがオススメ!
ワカサギの群れの大きさ、進行方向、仕掛けの位置などがすぐに分かります。
ワカサギの群れを見ていると、
たまにバスに襲われて様子が見られるのでドキドキします。
ワカサギの持ち帰り方
釣れたワカサギはしばらく活かしバッカン(バケツなど)で泳がせておいて、
ある程度溜まったら水を切って、
ジップロックなどのチャック付きビニール袋に入れて、
氷や保冷剤を入れたクーラーボックスに入れておきましょう。
ワカサギは冷やした状態で持って帰って下さい。![]()
![]()
おすすめの食べ方
天ぷら、から揚げ、南蛮漬け。
南蛮漬けなら、ミツカンのカンタン酢で作ってみて下さい。
揚げたワカサギをカンタン酢に漬けて、
切った玉ねぎ・人参・ピーマンなどの野菜と一緒に漬けておくだけで、
簡単で美味しい南蛮漬けが出来ちゃいます!
下処理は、ワカサギに塩をかけて2~3回洗うとウロコや汚れが簡単に取れます。
食べきれない分は、冷凍焼けしないように
チャック付きビニール袋に少し水を入れて
ワカサギを入れて冷凍しておきましょう。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』![]()
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。