
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップ。
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは「ボートワカサギ」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋のスタッフ、吉田輝彦さんです。
ワカサギ釣りの種類
・ドーム船
屋根付きの船で、暖房やトイレが完備されていて、女性や子供にオススメ。
爆釣モーニングでも何度かご紹介しました。
・氷上釣り…
氷の上に穴を開けて釣るスタイル。
初心者ほどワカサギ釣りといえば氷上のイメージ。
・ボート釣り…
自分でボートを漕ぐ、または釣れるポイントまでボート屋さんの船が引っ張ってくれて、係留ロープに固定して釣るスタイル。
・桟橋釣り…
湖やダムの桟橋から釣りをするスタイル。
足場が良く、トイレにもすぐ行けるので女性やファミリーにオススメ。
桟橋の先端にビニールハウスが設置された桟橋ドームもあります。
ボートワカサギって?
さきほど紹介した「ボート釣り」とはちょっと異なります。
係留ロープに固定したりアンカーを落としたりしないで、
エレキ(エレクトリックモーター)と魚探(魚群探知機)を使って、
ワカサギの群れを探しながら釣ります。
ワカサギが回遊している時は、その群れを追いかけながら釣ります。
芦ノ湖ではよくやっている釣り方です。
ワカサギの群れがかたまっている11月12月が一番釣りやすいのですが、
オススメポイントは何と言っても、
空バリ、つまりエサを付けないで釣れるんです!
どんな人におすすめ?
・バス釣りをやっている人に是非やってほしい!
バス釣りで使っているエレキや魚探があればすぐに釣れます!
これからの時期、お土産狙いでワカサギを釣って帰る人も多いです。
・初心者でも、エレキと魚探があればチャレンジ出来ます!
エレキはボート屋さんでレンタルすることも可能です。
バス釣りの装備のまま、ワカサギ釣りをメインでやっている人もいるんですよ。
次回は、ボートワカサギに必要な道具について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。