
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは
毎年8月から相模湾で解禁になる「コマセキハダ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの小澤淳さんです。
キハダ(マグロ)について
・スズキ目サバ科に属する魚で、全世界の熱帯や亜熱帯海域に広く分布する。
・日本では関東以南、西日本や沖縄に多く分布するマ。
・最大で、全長2m、体重200kgにも達する大型種。
・主に、缶詰や刺身などに用いられる重要な食用魚。
・ヒレや体色が黄色いのが特徴。
キハダマグロ釣りのシーズン
毎年5月~6月にかけて黒潮に乗って
南方海域からキハダマグロが相模湾内に回遊してきて、
キャスティングルアーや、活きイワシを使ったフカセ釣りから始まります。
今回ご紹介する、オキアミを使ったコマセキハダ釣りは、
毎年8月1日に解禁されて各船宿さんが一斉に狙い始めます。
群れの大小もありますが、だいたい11月頃まで狙えます。
どんな人におすすめ?
いつか大物を釣ってみたい!という船釣り中級者の方に是非チャレンジしていただきたいです。
以前は、大型キハダを釣るには沖縄方面まで遠征しないと釣れなかったので、
それが相模湾で釣れるようになったのは釣行費用の面でも大変ありがたいです。
マグロはかなりの大型魚なので、泳ぐスピードが速くて力も相当強いので、
全くの釣り未経験の方が単独でチャレンジするのは、
ケガなどの危険を伴う可能性があるので難しいです。
オススメはできません。
ただ、ベテランの人と一緒に、サポートを受けながらであればチャレンジできます。
アドバイスを忠実に行うことができれば、
いきなり大型マグロをゲットできるかもしれません。
ちなみに、私(小澤)の最大釣果は33kgで、
一日の最多釣果は3ヒット2キャッチ(28kgと33kg)。
3本目はミチイトが切れました。
次回は、コマセキハダ釣りに必要な道具について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。