
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは相模湾の夏の風物詩「ルアーシイラ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの吉田輝彦さんです。
ルアーシイラ釣りに必要な道具
※船宿によってはロッド・リールのレンタルがあります。
◯竿 … 7フィート前後のミディアムライトくらいの
オフショアキャスティング用。
▼おすすめ▼
・シマノ『グラップラーBB タイプC』S70L、S73ML (17,000円くらい)
・メジャークラフト『「三代目」クロステージ キャスティング』CRXC-70L (13,500円くらい)
◯リール … PEラインの1.5~2号が200m以上入る
ハイギアタイプのスピニングリール。
▼おすすめ▼
・シマノ『スフェロスSW』5000HG (13,000円くらい)
・ダイワ『BG SW』4000D-CXH (13,500円くらい)
◯ライン … PEライン1.5~2号くらいが200m以上。
▼おすすめ▼
・デュエル『スーパーエックスワイヤー4 200m』
・バリバス『バリバス4マーキング』
◯リーダー … ナイロンラインの40lb~50lbくらい。
▼おすすめ▼
・バリバス『VEPショックリーダー[ナイロン]』 (1,500円)
◯ルアー (価格は2,000円~)
シイラ釣りで使うルアーは、色々な種類があります。
まず、水面系(トップウォータープラグ)のフローティングペンシルとポッパー。
ポッパーは大きく口を開いた形状で、ペンシルは細長い形状をしています。
それから、少し水面下を攻められる、シンキングペンシルとシンキングミノー。
もう少し下のレンジを攻められるジャークベイトなどを使います。
魚が沈んでいるからといってジグなどを使うと、
群れ全体が沈んでしまって逆に釣りにくくなってしまうのでオススメしません。
魚の反応や潮色などを観察して、ルアーを選択します。
ルアーの動かし方や動かすスピードが重要になります。
▼製品例▼
<ポッパー>
ヤマリア『ポップクイーン』各種https://www.yamaria.co.jp/maria/product/gm/plug?cmdarticlesearch=1&posted_sort=d&absolutepage=2
マングローブスタジオ『マヒボックス』
https://www.mangrove-studio.com/mangrove_s/products/ocean/ocp-mb.html
デュエル『ハードコア®バレットブル(F)』
https://www.duel.co.jp/products/detail.php?pid=289
<フォローティングペンシル>
マングローブスタジオ『マヒペン』
https://www.mangrove-studio.com/mangrove_s/products/ocean/ocp-mp.html
ヤマリア『ラピード』各種
https://www.yamaria.co.jp/maria/product/gm/plug
<ジャークベイト>
ダイワ『ドラドジャークⅡ』
マングローブスタジオ『マヒジャーク』
https://www.mangrove-studio.com/mangrove_s/products/ocean/ocp-mj.html
<シンキングペンシル>
サプライズ『スギペンシンキング』各種http://supplies2011.web.fc2.com/Product_BlueJack.html
パームス『ギグ』シリーズ
http://www.palms.co.jp/lure/product/?name=gig-hook-100s
http://www.palms.co.jp/lure/product/?name=gig-hook-level-fall
マングローブスタジオ『アトゥーラ』
https://www.mangrove-studio.com/mangrove_s/products/ocean/ocp-at.html
<シンキングミノー>
ジャクソン『ピンテール』シリーズ
https://jackson.jp/?pt=products&cat=salt&s=
タックルハウス『フリッツ』シリーズ
https://www.tacklehouse.co.jp/product/con_flitz.html
◯結束金具 … 強度が高いスナップか、
溶接リングとスプリットリングでルアーを取り付けます。
スタジオオーシャンマーク『オーシャンスナップ』#3~#4
https://studio-oceanmark.com/products/ocean-snap/
◯フック … フックはバーブレスにしておきましょう
オーナーばり『スティンガートリプルフック』
https://www.owner.co.jp/search/769/
◯偏光グラス … シイラ釣りはサイトフィッシングです。
遠くの鳥山やナブラ、シイラを見つけるためにも偏光グラスは必須。
目の保護にもなるので必ず着用しましょう。
◯クーラーボックス … シイラをそのまま持ち帰るなら、
40ℓ以上で細長い形状の大型クーラーボックスを用意しましょう。
船に大きなクーラーボックスがあるので、
船に積むクーラーボックスは自分の飲み物や食べ物を入れられる程度の大きさでOK。
▼製品例▼
シマノ『スペーザホエールライト45L』
https://fish.shimano.com/ja-JP/product/gears/icebox/spazaseries/a155f00000c53bpqab.html
そのほか必要なもの
・ナイフ … 釣れたシイラを締めるため(釣れたシイラを持ち帰る場合)
ダイワ『フィッシュナイフ』シリーズなど (1,800円くらい)
・ペンチなどの針はずし … ルアー交換や、フックを外すのにしっかりしたもの
スミス『ステンレスフィッシングプライヤー』 (2,000円くらい)
・キャスティンググローブ … 重量のあるルアーをロングキャストするので手や指を保護するキャスティング用のグローブを着用しましょう。
・フィッシュグリップ
・ライン結び器 … ラインが切れてしまったらすぐに結べるよう用意しておくと便利
オススメ)第一精工『ノットアシスト』
・長靴、デッキシューズ … 濡れた船上でも滑らない船専用のデッキブーツやデッキシューズを用意しましょう。
大型のシイラがヒットしても足元が滑らずしっかり踏ん張れるものが◎。
製品例)
デッキブーツ⇒ ダイワ『DB-2412ショートネオデッキブーツ』
デッキシューズ⇒ シマノ『EVAIRマリンフィッシングシューズ』
・帽子 … 熱中症対策や頭の保護のため必須
・タオル
・レインウェア
・着替え
・食べ物、飲み物 … 夏場の釣りなので、2リットル以上は必ず持って行きましょう
・暑さ対策 … ルアーシイラは夏の釣りです。熱中症対策は必ずしましょう!
次回は、ルアーシイラ釣りの釣り方と持ち帰り方について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。