辰巳Dです。
イラストレーターでキャンプコーディネーター
こいしゆうかさんの「with Camp」コーナー。
今回のテーマは、「はじめてのバーナー with Camp」
ゲストにお迎えしたのは、
イワタニ・プリムス株式会社商品部の“スージー”こと
鈴木伶(すずき・れい)さんです。![]()
出会いはNONIWA
こいし「私たちの出会いは、共通の友人だったちぐちゃん(関根千種さん)が
キャンプに誘ってくれたのがきっかけでしたね。」
スージー「はい、ときがわ町のNONIWAでしたね。」
こ「私ほとんど酔っ払ってた記憶しか・・・」
ス「笑」
こ「イワタニ・プリムスの方はたくさん知り合いがいますが、
一緒にキャンプしたのはスージーが初めてでした!」
ス「光栄です!」
スージーのキャンプ遍歴
こ「スージーは普段キャンプするんですよね?」
ス「結婚する前はソロキャンプが多かったです。
実は小学生ごろから家族でよくキャンプしていました。
山梨にお気に入りのキャンプ場があって、そこに毎年行ってました」
こ「もともと自然が好きだったんですか?」
ス「島旅が好きで、大学生に屋久島にいったり、八丈島にいったり、
色々な島にいくうちに、自然が好きになりました」
こ「イワタニ・プリムスに入社したきっかけは?」
ス「アウトドアショップでアルバイトを始めたことがきっかけです」
イワタニ・プリムスの商品
ス「1つ目は、社名でもある『プリムス』。
スウェーデンの燃焼器具のブランドです
登山で使うシングルバーナーやキャンプで使うツーバーナーや、
カトラリー、クッカーなどを取り扱っています。」
こ「山登りでプリムスのシングルバーナー使っている人よく見かけます」
ス「2つ目は、『トランギア』。こちらもスウェーデンのブランドです。」
こ「アルコールバーナーや最近ではメスティンなどが有名ですね。
ちなみに、わたしが最初に買ったバーナーが、
トランギアのアルコールバーナーでした。
ガスバーナーは爆発するんじゃないかと怖かったから…笑」![]()
ス「アルコールバーナーは壊れにくく、寒いところでも火がつくのが強みです。
スウェーデン北部、寒い地域由来の構造が特徴ですね」![]()
ス「3つ目は、岩谷産業のグループ会社ということで
カセットガスなどの燃焼器具『IWATANI』の商品です。
最近は岩谷産業がプロデュースする『FORE WINDS』という
アウトドア特化のブランドも登場しました」
トランギアの名品:ストームクッカー
こ「アルコールバーナー専用のクッカーが『ストームクッカー』
見た目もスタイリッシュで私もよく使ってました!」
夏「アルコールバーナーは単体では使えなくて、五徳が必要になりますが、
ストームクッカーには調理に必要な鍋やフライパン、
そして風防がセットになっています。
スマート設計できれいにスタッキングも特徴ですね」![]()
おすすめ新商品:パーティーミニ
ス「先月から発売開始された新商品が『パーティミニ』。
キャンプ向けのクッキングセットです。
●ビリーコッヘル2.5L
●フライパンM
●ソースパン(1.75L)
●ソースパン(1.5L)
●ケトル0.9L
●ハンドル
●ウールハンドルカバー が含まれています。 ![]()
ス「名前の通りキャンプでパーティが出来るセットです。
ストームクッカー同様スタッキングがしやすい設計になっています。
初めてキャンプに行く人は調理器具に迷う人もいると思いますが、
このセットがあれば一通り楽しめますよ」![]()
イワタニプリムスの鈴木伶(すずき・れい)さんでした。