The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「シマイサキ」のウンチク』

博士じゃ。
今週はシマイサキのウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

シマイサキは、
イサキに似ていて、
黒い縞模様が目立つので、

シマイサキと名付けられたんじゃが、
イサキ科の魚ではなく、
イサキとは無縁のシマイサキ科の魚じゃ。


シマイサキは、警戒すると
特殊な構造をした浮袋を使って
「グゥグゥ」と鳴くので、

地方によっては、シャミセン、
ウタウタイとも呼ばれておる。


よく似た魚にコトヒキがいるが、
縞模様が違うので、
見分けはそんなに難しくないのじゃ。


サイズは大きくても35センチ。
よく見かけるのは、
30センチ以下が多いようじゃぞ。


シマイサキは関東より
南の沿岸部の浅場や河口、
漁港などに生息していて、

中には河川に遡上する個体もいるようなので、
シーバスやクロダイと生息域が重なるんじゃ。

狙って釣るのは難しい魚じゃが、
堤防でのサビキ釣りや
クロダイ狙いの
フカセ釣りなどのゲストでかかるほか、

ルアーへの反応もいいので、
アジやメバル狙いの
ワームに反応することもあるんじゃ。


鮮度が落ちるのが早く、
身に独特のにおいもあるので、

刺身の評価はいまいちじゃが、
塩焼きやバターソテーにすると
身離れがよくうまいのじゃ。


釣れたら試してみるのじゃ。
top