おはようございます!ADモーリーです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
先日の放送では、「ライト五目釣り」の
実釣取材の模様をお届けしました!
今回向かったのは、佐島港の「志平丸」さんです。

集合時間は朝6時、出船は7時ごろでした。
天気は晴れていましたが
朝の気温は10℃くらいで肌寒かったです。
相模屋からは
川嶋さんと千鮎さんが参加。
取材の前日まで
強風による時化が続いていたので、
これが良い結果になるか、
悪い結果になるか出船してみないと
分からないといった状況でした。
いろんな魚が釣れるのが
魅力の「ライト五目釣り」!
釣果はどうだったんでしょうか?

井手さんが使用したタックルはこちら。
ロッド
アルファタックル『シブキ』F190
https://www.alphatackle.com/product/shibuki-21/
リール
シマノ『スティーレ 101XG』
ライン
PE1.5号100m
ちなみに辰巳Dが使用タックルも。
ロッド
アルファタックル『シブキ』F191
https://www.alphatackle.com/product/shibuki-21/
リール(1)
ダイワ『シーボーグ 150DH-L』
リール(2)
シマノ『グラップラーCT 150XG』
ライン
PE1.5号150m
ここからはテンビン、ビシ
仕掛けなどの詳細です。
テンビン
サニー商事『ハイブリッド天秤 弓』1.4-0.7-400
https://sany32.com/ec-cube/products/detail/74
ビシ
サニー商事『サニーちびライト』40号
https://sany32.com/ec-cube/products/detail/64
仕掛け
下田漁具『ライトウィリー仕掛3本針』1.5号
『イサキ仕掛カラーフック3本針』

ライト五目釣りでは
寄せエサと付けエサという2種類のエサを使います。

こちらが寄せエサのアミコマセです。
右上の赤いビシカゴに詰めて
海の中に落とすとパラパラ流れ出るので、
それに魚が寄ってくるという仕組みですね。


そしてこちらが
付けエサのオキアミとイカです。
船が止まったら
船長の指示に従って
仕掛けを落として魚を誘います。
竿を振るとビシカゴからコマセが出るので、
仕掛けをビシカゴの辺りまで
上げて魚の反応を待つ、反応がなければ、
再度コマセを出して仕掛けを上げる、
といった繰り返しを行います。
今の時期はアジやイサキ、
マダイやメジナなどが
釣れる可能性のある五目釣りですが、
この日、井手さんが最初に釣ったのは
可愛いサイズのアジでした。

その後ほとんど間を空けずに
2匹目サイズアップのアジもゲット!

『ハッとしてたらグッときたよ!
グッときた!グッときた!』と
なぜだか急にあの名曲を引用しながら
序盤から飛ばしていきます!
ポイントを移動して今度はイサキをゲット!

ここでイサキ爆釣タイムに入りました。


次々と釣れるイサキに
どんどんテンションの上がる井手さん。
『オッ!キアミー♪オッ!キアミー♪
オー!オキアミー♪』と
またまたあの名曲に合わせて歌っていました。
すると今度は...

見事にイサキの2匹追い食いに成功!
もう止まりません!
すぐさま、
またまた2匹追い食いかと思い、
引き上げると...

イサキと手前がウマズラハギです!

ものすごい迫力でした!

ほとんど落ち着く間もなく、
釣果をどんどん伸ばしていく井手さん。
(そんなにたくさん釣って
捌くの大変じゃないかな...)
なんていう
僕の心の声なんか届きません。

バケツの中の魚もどんどんと増えてますが、
『これイサキの引きと違うぞ!
グッときてる!グッときてる!
なんだこれ!』
と叫ぶと今度は...

良型のメジナが釣れました!
こちらも大迫力です!

雲行きが怪しくなってきても
次の魚を狙い続けます。


川嶋さんがパンを食べる前で
イサキの3匹追い食いを決めます!
釣り過ぎのため、
これが最後だったか
もはや僕には分かりませんが、
おそらくこの辺りでフィニッシュ。
結果アジ、イサキ、メジナの他に
クロメジナ(オナガメジナ)、
ウマズラハギ、タカベの六目を達成。
イサキだけでも30匹と大爆釣でした!
大量に釣れて捌くだけでも大変ですが、
井手さんはご友人や近所の方に配ったそうです。
残った魚は刺身や焼き、
煮付けなどで美味しく食べたんだとか!
僕はおすそわけしていただいた
イサキを塩焼きと煮付けで食べましたが、
まあ、とにかく美味しかったです。
ぜひみなさんにも
チャレンジしていただきたいです!

最後に...
この時期の「ライト五目釣り」ですが、
気温の変化や風の影響のため
船が出ないことが多くあります。
当日の朝になるまで出船が
決まらないこともあるそうですので、
必ず船宿さんのホームページのチェックや、
問い合わせをおこなうようにしましょう!
放送で井手さんも言っていましたが、
ダブルでチェックするのが良さそうです!
ということで以上、
『ライト五目釣り』実釣レポートでした!
取材の音声は、5/6まで
radikoタイムフリーで聴くことが出来ます!
井手さんがノリノリで歌っていた名曲とは
一体なんだったんでしょうか?
詳しくはradikoで!
https://radiko.jp/#!/ts/YFM/20230429070435
それでは、次回の実釣取材もお楽しみに!