The Burn - Fm yokohama 84.7

マンゴー隊「今週のアウトドア報告」

おはようございます。ADモーリーです。

今週のマンゴー隊の報告です。

RN : ほどがやのきりんさん

井手隊長!
マンゴー隊の皆さま!
おはヤーマン!

4月上旬、河口湖は
今シーズのワカサギ釣りを終了しました。
終了間際に河口湖さくら祭り見学を兼ねて
ワカサギドーム船に乗船。
7匹とかなり渋めの釣果となりましたが
晴天に恵まれ今シーズン最後のワカサギ釣りを
堪能する事ができました。

お昼過ぎ早めにワカサギ釣りを切り上げ、
河口湖周辺で開催中の「さくら祭り」を見学しました。
河口湖の「さくら祭り」は
湖畔の七福神を巡る約1kmの
遊歩道沿いに植えられた約200本の
ソメイヨシノがほぼ満開の見ごろをむかえていました。
会場周辺は多くの外国人観光客で賑わっており、
コロナ禍を経て
インバウンド需要が戻りつつある事を実感しました。



RN 7982(ナナキュウハチニー)

隊長、スタッフの皆さんおはようございます!
7982(ナナキュウハチニー)と申します。
桜も散って暖かい日が続き、
まだちょっと早いかな~とは思ったのですが、
待ちきれずに今週の火曜に
多摩川へテナガエビ釣りに行ってみました。
釣り場に着くと案の定
まだ早かったのか釣り人は誰もいませんでした。
釣り始めてもダボハゼ(ヌマチチブ?)は
沢山釣れるものの
本命のテナガエビは全く釣れません、
良さそうなポイントをちょこちょこ移動しながら
3時間くらいしてやっと待望の1匹目が釣れました。
釣れたと言ってもアタリは
全く無く抜き上げたら付いてたって感じです。(笑)
その後計6時間くらい粘って5匹釣る事ができました。
釣れたエビは家族4人で美味しくいただきましたが、
1人1匹じゃぁ全然足りないので
次はもっと沢山釣りたいで~す
釣れたらまた報告しま~す! 
では!



RN  ブリスベン

井手さん、皆様
おはようございます ブリスベンです。


先週、TheBurnを聞きながら
釣りに行く準備をして、
3年前から投げ釣りにハマった小学校からの
友人が7:30過ぎに迎えに来てくれて、
8:00過ぎから釣り開始。


昼過ぎると風が強くなる予報だったので、
午前中の短時間勝負。

自分の釣行データを見ると、
愛知県の三河湾側の砂浜からは、
キス釣りはやはりG.W.前後から釣れ始める。
まぁ今年初だし、
5月から始まるキス釣り大会にも出るので、
正確に投げれるかのチェックも含めて、
道中友人と
「今日は期待しないで、
 釣れたらラッキーね」という話をしていました。


第1投の回収をしたら
2人とも餌付きの針が戻ってくる始末。
これは厳しいねーと、
ゆっくりゆっくり遠投した仕掛けをズル引きしていたら、
キスではないアタリ、
5号のキス針を使っていたので
飲み込んでなければ外れる可能性もあるので、一時停止。
再び回収を始め、そろーり、ソローリと巻いてきたら、
なんとカレイが釣れてました。
サイズは小さいですが、
針を飲み込ませて釣ったので持ち帰って、
処理して冷凍庫に。明日食べる予定です。


釣りの時は友人がお湯を入れたポットと
カップラーメンを持ってきてくれるので、
それを食べて風が
予報通り強くなってきたので終了しました。


先週は天気も良くてラッキーでした。

5月はダイワとシマノの大会が伊良湖であるので、
いつもなら自分で運転して行きますが、
後7ヶ月医者から車の運転
ドクターストップを言い渡されたので、
連れて行ってくれる友人を確保しなければなりません。
近くにゴルフ場があるから、
ゴルフ仲間に乗っけて行ってもらい、
私は釣り、他は伊良湖でゴルフを考えています。



top