The Burn - Fm yokohama 84.7

4月の釣り「ライト五目」③

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。

今月のオススメの釣りは「ライト五目釣り」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの川嶋正嗣さんです。





 ライト五目釣りの釣り方 


釣り方は、ライトアジ釣りと似ています。
LTアジが、底に着いてからのタナ取りだったのに対して、
LT五目は、「上から何m」と水面からタナを言う場合が多いです。

指示ダナまでビシを落としてコマセを巻いたら、
仕掛けをそのコマセを巻いたところに入れるイメージで少しリールの糸を巻いて待ちます。

アタリがなければ同じ動作を繰り返します。

途中でアタリがあれば追い食いを待ってみて、頃合いを見て巻き上げます。
アタリがなかったり、コマセがなくなったなと思ったら詰め替えましょう。 


▼注意するポイント▼

・コマセは8分目くらいで詰めすぎないようにして下さい。

・シャクリは小さく、コマセが少し出るイメージを持って強さを調整しましょう。

・仕掛け回収時にリールを巻き上げすぎないよう気を付けましょう。

・プラビシ、プラカゴ(サニービシやダイワのシャベルビシ)を使用する場合は、
 上穴だけを少し開けて、下穴は閉めた状態にしておきましょう。
 その状態で自分のシャクリでコマセがどのくらい出ているのかを、仕掛けを上げてきた時に判断します。
 そこで上穴を広げたり締めたりして調整して下さい。






 おすすめの食べ方 


釣れる魚によって色々な料理が楽しめますが、最近のブームは、妻の作る煮魚。

アジやイサキ、タイでも、意外と煮つけにしない人がいると思いますが、我が家ではよく食べます。


※画像はイメージです



次回は、ライト五目釣りが楽しめるおすすめの船宿について教えてもらいます。





【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top