
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月のオススメの釣りは「ライト五目釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの川嶋正嗣さんです。
ライト五目釣りに必要な道具
ロッド… 竿の調子が6:4~7:3のもので、長さが2m以内が使いやすい。
例)ダイワ『ライトゲームX』73や64シリーズ
例)シマノ『ライトゲームBB』73シリーズ
※どちらも15,000円くらいで、ライト五目釣り以外に、ライトアジやアマダイ釣りにも使えます。
リール… 手巻きリールであればドラグ力が5kgくらいの小型両軸リールが使いやすいと思います。
例)ダイワ『ライトゲームIC』シリーズ(23,000円くらい)
例)シマノ『バルケッタBB』シリーズ(12,000円くらい)
※電動リールなら、ダイワだと200番サイズ、シマノなら200~600番サイズが良いです。
ビシ・カゴ… サニー商事さんの、サニーちびライトFLや、サニーライトFLが使いやすいと思います。
重さは、40~60号くらいですが、行かれる船宿さんに確認して下さい。
テンビン… アームの長さ30~40mmくらいのもので、弓型かストレートタイプなものを選びましょう。
仕掛け… 各メーカーから様々な仕掛けが発売されていますが、まずは、ハリスの太さ3号の、
上バリにウィリー針と下バリにカラ針のついた3本バリ仕掛けを選んで下さい。
ハリスが細いものや、ハリの小さいものなどをお好みで選んでおくのも良いと思います。
竿置き… ずっと手で竿を持っている釣りになるので、Y字型の竿置きで良いですが、
移動する時や食事をする時、トイレに行く時など、竿から離れる時は
ガッチリ固定されるロッドキーパーがあると便利です。
クーラーボックス… 容量が20~25リットルくらいのものが使いやすいと思います。
25リットルくらいなら、大きな魚もはいりますよ。
▼そのほかあると便利なもの▼
〇ハサミ
〇お魚はずし(ペンチやプライヤー)
〇お魚バサミ(フィッシュグリップ)
〇タオル(汚れてもよいもの)
〇長靴
〇帽子
〇偏光グラス
〇飲み物食べ物
〇レインウェア
●ライフジャケット
▼道具のレンタルについて
各船宿さん、ロッド、リール、テンビン、ビシカゴなどは有料で借りられるところが多いと思います。
スタッフ川嶋イチオシの道具
今回オススメしたいのは、ロッド!
アルファタックルの「海人モバイリー」のライトゲームとライトアジです。
(18,000円くらい)
いずれのロッドも3本継ぎで仕舞寸法が66cm以下なので、電車やバイクでも持ち運びが便利。
私はライトアジの方を使っています。
ライト五目釣りはもちろん、大物狙いのときのムロアジ釣りにも重宝しています。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。